三線 販売|カンカラ三線|沖縄 三線 通販|三線 工工四|三線店 まちだ屋へ:三線 カンカラ三線 楽譜 工工四 皮の張替えなら沖縄 三線の総合ショップまちだ屋へお任せください。

ホーム > 開鐘屋メルマガ

開鐘屋2009年4月メルマガ

こんにちは。

開鐘屋の高田です。

もうすぐゴールデンウィークですね。

皆さま連休中の予定は決まりましたでしょうか?

開鐘屋はゴールデンウィークも休まず営業しております(^-^)

連休を利用して来沖される方、ゆ~くりと三線を楽しみたい方、
ぜひぜひ開鐘屋へ遊びにいらしてください♪

 ※日曜日定休のため、5/3(日)はお休みです※

=========================
●○今月号のトピックス○● 
 ・三線と三味線
 ・梅雨時に向けて・・
 ・三線コンクール
 ・「梅の香り」うた遊び大会
=========================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 三線と三味線
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ニュースレターでもご案内しましたが、


県立博物館で、「歌三線と長唄三味線の魅力」


というイベントが行われます。


明日です!!


沖縄の三線が元になっているものの、
まったく別の楽器として発展していった本土の三味線。


私たちも三線の製作や弾き方について考えるときに、
「本土の三味線はどうなんだろう?」と考えることがよくあります。


構造上の違い、弾き方の違い、等さまざまですが、
本土の三味線は、始め琵琶法師によって使われ始めたことによって、
琵琶の影響を大きく受けているようです。


しかし、それ以外にも考えさせられる違いがいくつかあります。


例えば棹。

三味線は、分割棹がありますが、沖縄三線には、分割棹はありません。

沖縄の三線は、木を保護するためにウレタン塗装など塗りを施すのが一般的ですが、
本土の三味線は沖縄三線のような塗りはしていません。

そして弦。

沖縄では絹糸は20~30年前からは使われなくなりましたが、
三味線では、今でも絹糸が使われています。

文化の違いや使われ方、その楽器の位置づけなど
いろいろな事が影響しているのでしょうが、

お互い、どのような時代背景の中、どんなふうに発展してきたのか、
沖縄で「三線と三味線」2つを同時に体感できるイベントは貴重ですね。


明日(4月25日)のイベントですが、
前売券が欲しい方は、開鐘屋までご連絡下さい。
TEL:098-877-3050 E-mail:ke-jo@okinawa2.com

★happ Art Salon「歌三線と長唄三味線の魅力」

4月25日(土) 19:00~20:30
場所:沖縄県立博物館・美術館 講堂
講師:比嘉康春(野村流古典音楽保存会師範)
講師&ナビゲーター:松永鉄九郎(伝の会)
料金:前売(2800円)当日(3000円)学生(1500円)happ会員(2500円)
予約・購入:happ事務局 098-869-0633

http://kejo-style.jp/blog/cat21/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 梅雨時に向けて・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

沖縄はもうすぐ梅雨の時期を迎えますね。

皆さんも頭を悩ませていることと思いますが、
三線は湿度の影響をとても受けやすいです。

沖縄の梅雨時は、湿度80~90%ちかくまで上がりますが、
楽器にとっての最適湿度は40~60%。

そう考えると恐ろしいですね・・。


皆さんは三線を保管している場所、部屋の中だったり、ケースの中だったり。

湿度がどれくらいあるか分かりますか??


そして、外気の温度変化によっても湿度が大きく変わります。


例えば稽古に行くとき。

クーラーのきいた涼しい室内 → 暑い暑い野外 → クーラーのきいた車(電車)の中

など、過酷な温度変化の中を三線も耐えないといけないんですね。


除湿をするために、シリカゲルなどの乾燥剤をケースに入れている方も
多いかもしれませんが、入れる個数にも注意が必要ですね。

乾燥しすぎも良くありません。


そんな梅雨時の必需品!!


開鐘屋でオススメなのが、

ケース内湿度調整シート「モイスレガート」 
湿度調整シート モイスレガート


ただケースに入れておくだけで、湿度を一定に保ってくれます。

雨でジメジメしている時も、過酷な温度変化の中でも・・
三線を守ってくれます。


そして、何より一番嬉しいのが、
湿度調整材に見えないデザインと、天日干し等の面倒な作業が必要ないこと。


以前ニュースレター等でご紹介し、好評をいただいておりましたが、
威力を発揮するのは、これからの季節ですね。


梅雨時期に入る前に、湿度管理の準備をしましょう!


ケース内湿度調整シート「モイスレガート」 
湿度調整シート モイスレガート


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 三線コンクール
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

三線のコンクール時期も近づいてきていますね。


「コンクールに向け音色を良くしたい」という方のご来店も少しづつ増えてきました。


本番を最高のコンディションで望めるよう、
開鐘屋でも微力ながらお手伝いさせていただきます。


・弾き心地を良くしたい方
   ~棹の修正(棹を細くしたい等)
   ~カラクイの滑り直し

・音色を良くしたい方
   ~皮の張り替え
   ~ブーアテの調整
   ~余韻の伸びる上等ウマ・絹糸 等

・バチを弾きやすくしたい方
   ~開鐘屋オリジナル 六角宗撥
   ~オーダーバチ

・三線を上等に見せたい方
   ~オリジナルティーガー(胴巻き)


等々、コンクール本番までに直しておきたいところを今一度ご確認ください。

また、塗り替えを含む修理等は約2~3ヶ月、バチの製作は約1ヶ月、皮の張替えは約2週間、

と、修理が混み合っている時期などは納期を長くいただくこともありますので、

お悩みがある方はお早めにご相談下さい。

「まだまだ本番は先・・」という方も、間近での修理にならないよう、

「いついつの本番までに、こことここを直したい」ということで、

早めに職人町田までご相談下さい。


♪メールでのご相談はこちら♪
  E-mail: ke-jo@okinawa2.com


○島袋正雄先生監修 コンクール練習用DVD
島袋正雄先生監修 コンクール練習用DVD こちらからどうぞ

○余韻の伸びるウマ 「上等ウマ」
余韻の伸びるウマ 「上等ウマ」は、こちらから

○音の深さと柔らかさが特徴 「三線用絹糸」
三線用絹糸は、こちらから

○弾きやすいと大好評 オリジナルバチ「六角宗撥」
オリジナルバチ「六角宗撥」は、こちらからどうぞ

○三線を豪華に見せる 開鐘屋オリジナル手刺繍ティーガー(胴巻き)
開鐘屋オリジナル手刺繍ティーガーは、こちらからどうぞ

○開鐘屋修理メニュー(皮の張替え・棹の修正・その他修理全般)
皮の張替え・棹の修正・その他修理全般 こちらからどうぞ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 「梅の香り」うた遊び大会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今年の「梅の香り」大会は、下記日程のようです。


第7回「梅の香り」うた遊び大会 
5月2日(土)午後6時開演 

場所:西原町小那覇児童公園(雨天の場合は中央公民館)
ゲスト:古謝美佐子  よなは徹


今年はゴールデンウィーク中ですね。
沖縄に遊びにいらしている県外の方も多いかもしれませんので、
ぜひ来沖予定の方、足をお運び下さい♪


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

メルマガでは初登場!でしょうか。

実はオリジナル楽器を開発しています(^-^)

三線をされている方も、楽器が苦手な方にも、楽しんでもらえる楽器です♪

夏ごろ販売予定!! 乞ご期待!!!


では、今月も最後まで読んでいただきありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


★開鐘屋楽屋裏ブログ・・ http://kejo-style.jp/blog/

★お客様の声 大募集!・・https://ss1.xrea.com/www.okinawa2.com/form/48/form.cgi

★開鐘屋「ニュースレター」会員募集中!
  「毎月楽しく読んでます」と大好評♪♪無料です!
   https://ss1.xrea.com/custom.kejo-style.jp/shopcart.htm 
  
★ご感想・高田へのメッセージもどしどしお送りくださいませ。


===========================

沖縄本来の三線を復刻する  開鐘屋

〒901-2131
沖縄県浦添市牧港5-5-5グランシャリオ牧港102
TEL:098-877-3050  FAX:098-987-5155
E-mail:ke-jo@okinawa2.com
HP:三線専門店 開鐘屋

三線工房まちだ屋オフィシャルサイト
三線 オフィシャルサイト

============================

2009年04月25日

展示会(開鐘屋)

こんにちは。
開鐘屋の高田です。

新作展示会の日程が決まりました!

来週2/27(金)~開鐘屋店舗で行います!

詳細は下記でご確認ください(^-^)


=========================
●○今月号のトピックス○● 
 ・開鐘屋新作展示会
 ・新作5挺をご紹介!
 ・三線の湿度管理~オススメ商品「モイスレガート」~
 ・「さんしんの日」
 ・おすすめイベント
=========================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 開鐘屋新作展示会 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

開鐘屋の「新作展示会」の日程が決まりました!

 
  2/27(金)~3/12(木)  「開鐘屋」にて

   AM10:00~PM7:00  日曜定休


町田作の三線を5挺、展示する予定です。

"新作展示会"という形をとるのは初めてで、
どれだけの方に来ていただけるのか不安や期待でいっぱいですが、

皆さまのご来店を心よりお待ちしております。

いよいよあと1週間をきり、
私高田も職人町田も最後の追い込みで頑張っているところです。


素晴らしい自信作をお届けいたしますので、
皆さま楽しみにお待ちください(^-^)


   *    *    *    *    


なお、今回の展示会は販売会も兼ねております。


新作展示会   2/27(金)~3/12(木) 


たくさんの方に町田作の三線を見ていただきたく、
期間を2週間とりました。


売約済みのものも、期間中は出来る限り展示しておく予定ですが、
購入をお考えの方は、お早めにご来店、またはお問い合わせください。


   *    *    *    *    


県外の方など、ご来店いただけない方へ

画像の準備ができ次第、ホームページにアップしたいと思っていますので、
そちらをお待ちください。


開鐘屋ホームページ  http://kejo-style.jp/

★ブログでも新作にまつわる情報などをいろいろと載せています。
    ↓  ↓  ↓ 
  http://kejo-style.jp/blog/ 


新作展示会に関するお問い合わせは・・
開鐘屋  TEL 098-877-3050  E-mail ke-jo@okinawa2.com

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 新作 五挺 をご紹介!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

それでは、新作展示会で展示をする新作5挺をご紹介します(^-^)

★:・`*:・`★、。・:★:・`*:・`★、。・:★:・`*:・`★、。*: ★ 


 ○ユシ木 真壁型
   ・・湧川開鐘がモデルの真壁型。民謡用に柔らかい音色に仕上がってます♪
     塗りはスタンダードなウレタンの黒。ツヤ消しで仕上げています。
     


 ○カマゴン 与那城型
   ・・昔型のゆなー型です。
     町田いわく、現在のゆなー型は天の盛り上がりが強調されているようで、
     昔型は盛り上がりがあまりなくすっきりとした綺麗な形、とのことです。

     カマゴン材の綺麗な木目を生かし、スンチ塗りにしました。
     ツヤを少し押さえた仕上げです。


 ○黒木 佐久之川与那城型
   ・・与那の弟子である佐久の川が製作されたといわれている型です。
     心の形に特徴がある型です。
     今回の新作も型どおりの心で製作していますので、店舗にご来店の際は、
     ぜひチーガを外して、心の部分もご注目ください。
     上質の黒木で製作しました。


 ○黒木 拝領南風原型
   ・・伊江御殿に所蔵されていた名器。南風原型としては代表的な型で、文化財にも指定されています。
     「拝領」とは、国王からの賜りものということで、
     当時国や人々に貢献した者に三線などを授けていたようです。
     上質の黒木で製作しました。南風原型の薄い胴を使用しています。


 ○黒木 西平開鐘型
   ・・こちらは五開鐘の一つで、開鐘型の中でも人気の型です。
     胴は、「丸のみ彫り」の胴である西平開鐘型を使用しています。
     上質黒木で製作しました。
     名器「開鐘」三線をお楽しみに!


※なお、黒木3挺は材質(塗ってないときの木の肌)をしっかりと見ていただきたく、
 塗りは行っていません。
 ご購入いただいた際に、ご相談の上、塗りを行います。

 
★:・`*:・`★、。・:★:・`*:・`★、。・:★:・`*:・`★、。*: ★ 


三線専門店 開鐘屋ホームページ  http://kejo-style.jp/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 三線の湿度管理~オススメ商品「モイスレガート」~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ニュースレター会員さまには今月ご案内をお入れしました、
高性能湿度調整シート 「モイスレガート」

三線の湿度管理アイテム


三線ケースの中に入れておく湿度調整シートですが、

開鐘屋いち押し商品です!!

(ニュースレターの反応もとても大きかったです。)


三線に使われている木や蛇皮は生き物ですので、
湿度の影響を大きく受けています。

三線に関わらず、楽器に最適な湿度は40~60%。

湿度による影響とは・・
湿度が高いときには、皮が湿気を含み張りが弱くなります。

湿度は低いときは、逆に張りが強くなり寿命が縮みますし、
木も反りやひび割れの原因となります。

湿度の影響は分かっていながらも、
今まで店舗では取り扱っていなかったのですが、

やはり「湿度管理」は必要と感じ、良い商品を探しました。

湿度が高いのか、低いのか、目で見ることができないため、
おろそかにしがちな「湿度管理」。

でも大切な楽器を守るためには必要なことだと再実感しました。

今回開鐘屋で取扱を始めた「モイスレガート」。


開発者の方がおっしゃっていました。

「楽器弾きの多くは不精のため大切な楽器を粗末に扱い、不具合が起きるとあわてる事が多々ある。
モイスレガートを開発したのも、何もしなくても環境が整う"楽さ加減"からだけです」


うん、うん、と納得したかたも多いのではないでしょうか??


楽器を置く室内やケース内の湿度に気を配っている方は意外と少ないはず。

でも、「湿度40~60%」と意識しすぎて三線が嫌になってしまっては元も子もないですよね。


そんな中で良い商品を見つけたと思っています(^-^)

★詳しくは下記↓でご確認ください。

高性能湿度調整シート 「モイスレガート」


有効期間2年間。
これを置いている間は、湿度に影響されることなく、常に三線が良い状態で保たれます。


★ブログでも紹介中
http://kejo-style.jp/blog/

大切な三線を湿度から守りましょう!!


※開発者の方から性能比較表もいただきました。

外気温度変化によるケース内の湿度変化について  http://xn--t34an2a.com/ke-jo/moi-1.pdf
モイスレガート」性能比較表   http://xn--t34an2a.com/ke-jo/moi-2.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 「さんしんの日」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

"3月4日 さんしんの日"

こちらも近づいてきましたね。

今年も読谷村文化センター鳳ホールを主会場とし、
県内外各地でイベントが行われます!

「第17回 ゆかる日まさる日 さんしんの日」

2009年3月4日(水)
主会場/読谷村文化センター鳳ホール 他県内外

【第一部】11:45~14:10

【第二部】14:50~17:05

【第三部】17:46~21:00


↓こちらでチェック↓
http://kejo-style.jp/blog/2009/01/17.html


読谷村の主会場に行かれる方は、入場整理券が必要になりますので、注意しましょう。

詳しくは琉球放送HPで⇒ http://www.rbc-ryukyu.co.jp/extrairadio.php?RADIOsanshin


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ おすすめイベント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「さんしんの日」にちなんだちょっと気になるイベントです。


「琉球吟遊詩人アカインコが行く」      
那覇市民会館 大ホール(自由席)
3月7日(土) 
1回目 開場13:00 開演14:00 / 2回目 開場17:00 開演18:00
主催:那覇市文化協会(総合部会)


★ブログでも紹介しています↓
http://kejo-style.jp/blog/

 
  *     *      *      *   


忘れてはいけない、"3月8日 サンバの日"


「第9回 三板の日~三板講習会&民謡ライブ」

出演(予定)
登川誠仁、杉本信夫、田場盛信、具志堅京子、我如古より子、いつみグループ、
當間清子、新垣世達・小百合、比嘉マチ子、よなは徹、松田一利

司会・吉沢直美

時間/PM6:30開場PM7:00開演

場所/沖縄市民会館中ホール

料金/会員¥1,800 一般¥2,000

(問)日本三板協会事務局(キャンパス内)TEL098-932-3801

日本三板協会HP http://www.campus-r.com/uchinasanba.html


三板の手習いDVDも販売してます♪

「本格三板」


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さまの「さんしんの日」のご予定は決まりましたか?

私は今年もお店でラジオ放送でしょうか・・。


県外の方も、「さんしんの日」に合わせて来沖する方も多いかもしれませんね(^-^)

開鐘屋も展示会期間中ですので、ぜひ店舗にもお立ち寄りくださいね。


では、今月も最後まで読んでいただきありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


★開鐘屋楽屋裏ブログ・・ http://kejo-style.jp/blog/

★お客様の声 大募集!・・https://ss1.xrea.com/www.okinawa2.com/form/48/form.cgi

開鐘屋「ニュースレター」会員募集中!
  「毎月楽しく読んでます」と大好評♪♪無料です!
   https://ss1.xrea.com/custom.kejo-style.jp/shopcart.htm 
  
★ご感想・高田へのメッセージもどしどしお送りくださいませ。


===========================

沖縄本来の三線を復刻する  開鐘屋

〒901-2131
沖縄県浦添市牧港5-5-5グランシャリオ牧港102
TEL:098-877-3050  FAX:098-987-5155
E-mail:ke-jo@okinawa2.com
HP:三線 開鐘屋

三線工房まちだ屋オフィシャルサイト
http://www.okinawa2.com/

============================

2009年02月23日

2009年始めてのメルマガとなります。

こんにちは。

開鐘屋の高田です。

2009年始めてのメルマガとなります。

本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

=========================
●○今月号のトピックス○● 
 ・三線の歴史~組踊と古典音楽~
 ・おすすめイベント
 ・組踊の創者 玉城朝薫
 ・新作展示会のお知らせ
=========================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 三線の歴史~組踊と古典音楽、そして現在へ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

琉球王朝の国劇ともいわれた「組踊」は、
1719年に玉城朝薫により初演されてから約300年の歴史があります。


その組踊は、1972年の本土復帰の際に国の重要無形文化財に指定され、
その後も伝承者育成に力が入れられています。


古典音楽も、組踊とともに発展し、2000年には、

演奏者として始めて、島袋正雄先生と照喜名朝一先生が
国の重要無形文化財「琉球古典音楽」保持者として認定を受けます。


その後の2005年には、
城間徳太郎先生も「組踊音楽歌三線」保持者として認定を受けます。


2004年には「国立劇場おきなわ」もオープンし、
国をあげて沖縄の伝統芸能の保存振興に力が入れられています。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ おすすめイベント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


そんな「国立劇場おきなわ」で行われるおすすめの公演をご案内します(^-^)

★「能と組踊」

   2月7日・8日(土・日) 午後2時開演 午後4時30分終演予定 (チケット発売日1/4  4,000円)


 国立劇場おきなわの開場5周年と、東京・国立能楽堂の開場25周年を記念した特別企画公演で、
 東京でも開催されるようです。

 組踊の創始者「玉城朝薫」は薩摩に渡った際に見た能や狂言などの本土の芸能を生かし、
「組踊」を作ったとされています。

  詳しくは⇒ http://www.nt-okinawa.or.jp/schedule/kouen20090207.html  

★「ベトナム宮廷音楽と御座楽の競演」

   2月14日(土) 午後2時開演 午後4時終演予定 (チケット発売日1/4  3,500円)

 ベトナムの古都フエに継承される宮廷音楽「ニャーニャック」は、中国文化の影響を受けているそうです。
 「御座楽」も琉球王朝時代、中国から伝わった宮廷音楽ですね。
 
 共に中国からの影響を受けているベトナムと琉球の宮廷音楽の競演。わかりやすい解説付き。

 
  詳しくは⇒ http://www.nt-okinawa.or.jp/schedule/kouen20090214.html
 

★三線音楽公演「三絃と歌が織り成す悠久の美」

   2月21日(土) 午後2時開演 午後4時終演予定 (チケット発売日1/4  3,000円)

 三線音楽の歴史を辿りつつ、湛水流・野村流・安冨祖流を築いた「湛水親方・野村安趙・安冨祖正元」の功績を紹介し、
 その継者達の演奏が聞けます。

 また、人間国宝の島袋正雄先生、照喜名朝一先生、城間徳太郎先生の演奏もあります。


   詳しくは⇒ http://www.nt-okinawa.or.jp/schedule/kouen20090221.html


 
とても楽しみな3公演!
勉強しに、音楽を楽しみに、皆さんで行きましょう!


国立劇場おきなわ http://www.nt-okinawa.or.jp/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 組踊の創者 玉城朝薫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月は「組踊」が何度か登場しましたので、
昨年4月のメルマガでお送りした"組踊の創始者 玉城朝薫"について、もう一度おさらいしましょう。


 ↓ 以下、2008.04のメルマガより抜粋 ↓


先ほど出てきた「玉城朝薫」について調べてみました♪(^o^)

組踊の創者として有名ですね。


玉城朝薫は1684年、首里で生まれます。
豊かな家がらに生まれ、13歳には首里城に勤めることになります。

しかし、この頃の首里城では、
士族の出身であっても踊りや楽器が出来ないと役人になれなかったといいます。

朝薫は楽器や踊りの稽古に励みながら、まじめな働きぶりが認められ、
21歳のとき越来王子のお供として薩摩に渡ります。

その後も度々ヤマトへ行くようになり、人形芝居や狂言を見るようになり、
こういった能や狂言をいかして、「琉球の音楽やおどり、そして言葉を使った劇をやりたい」と
琉球の昔話をテーマにした出しものを考えはじめます。

こうして、護佐丸と阿麻和利の話をもとに『二童敵討』という台本を書き、
つづいて『執心鐘入』を書きあげ、
1719年、踊奉行の職の際、冊封使の前で披露。

こうして「組踊」が始まりました。

参考: http://rca.open.ed.jp/city-2001/person/05tama/index.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 新作展示会のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

来月、開鐘屋店舗にて町田の新作展示会を行います!!


「町田さんが作った三線ないの~」と言われ続け・・

ようやく皆様にご案内できるときが来ました(^-^)


職人一人でやっているもので・・長い間お待たせしました皆様、申し訳ありません。


新作、5挺を予定しています。

それでは展示会前にメルマガ会員の皆様にご紹介いたします!


★:・`*:・`★、。・:★:・`*:・`★、。・:★:・`*:・`★、。*: ★ 


 ○ユシ木 真壁型
   ・・湧川開鐘がモデルの真壁型。民謡用に柔らかい音色に仕上がってます♪


 ○カマゴン 与那城型
   ・・昔型のゆなー型です。
     町田いわく、現在のゆなー型は天の盛り上がりが強調されているようで、
     昔型は盛り上がりがあまりなくすっきりとした綺麗な形、とのことです。


 ○黒木 佐久之川与那城型
   ・・与那の弟子である佐久の川が製作されたといわれている型です。
     上質の黒木で製作しました。


 ○黒木 拝領南風原型
   ・・伊江御殿に所蔵されていた名器。南風原型としては代表的な型で、文化財にも指定されています。
     上質の黒木で製作しました。


 ○黒木 西平開鐘型
   ・・こちらは五開鐘の一つで、開鐘型の中でも人気の型です。
     上質黒木で製作しました。


★:・`*:・`★、。・:★:・`*:・`★、。・:★:・`*:・`★、。*: ★ 


新作展示会、2月中旬~下旬を予定しています。


今月のニュースレターでもご案内しましたので、
新作を見にご来店されたお客様も何名かいらっしゃいましたが・・


今のところ、塗りに出していたり、最後の仕上げをしていたり、
というところですので、完成までいましばらくお待ちくださいね。


詳しい期日が決まりましたら、またご案内します♪


お楽しみに!!

追伸:新作の三線に合わせ、私高田製作のティーガーも新作を準備中です(^-^)
   こちらもお楽しみに♪♪


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

沖縄では桜が咲き始めました(^-^)

でも、まだまだこれからが寒いですね。

では、今月も最後まで読んでいただきありがとうございました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


★開鐘屋楽屋裏ブログ・・ http://kejo-style.jp/blog/

★お客様の声 大募集!・・https://ss1.xrea.com/www.okinawa2.com/form/48/form.cgi

★開鐘屋「ニュースレター」会員募集中!
  「毎月楽しく読んでます」と大好評♪♪無料です!
   https://ss1.xrea.com/custom.kejo-style.jp/shopcart.htm 
  
★ご感想・高田へのメッセージもどしどしお送りくださいませ。


===========================

沖縄本来の三線を復刻する  開鐘屋

〒901-2131
沖縄県浦添市牧港5-5-5グランシャリオ牧港102
TEL:098-877-3050  FAX:098-987-5155
E-mail:ke-jo@okinawa2.com
HP:http://kejo-style.jp/

三線工房まちだ屋オフィシャルサイト
http://www.okinawa2.com/

============================

2009年01月22日

開鐘屋メルマガ2008.12.29

開鐘屋の高田です。

今年も残りわずかとなりました。

開鐘屋も明日で仕事納めとなります。

皆様にとって、2008年はどんな年だったでしょう・・?

来年も皆さまにとって良い1年になりますように。

それでは今年最後のメルマガをどうぞ!

=========================
●○今月号のトピックス○● 
 ・三線の歴史 ~保存会の結成~
 ・新商品:三線立て
 ・「Lightning(ライトニング)」掲載!
 ・年末年始 営業のご案内
=========================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 三線の歴史 ~保存会の結成~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

前回、三線研究の遅れについてお話ししましたが、

そんな背景を受けて、昭和61年に「琉球三線楽器保存育成会」が結成されます。


結成の目的は、
・これまで先輩が築いた業績を検証し型の分類を確立すること
・伝承されている名器がいつの時代に製作されたかを設定すること
・名器の由緒・伝来をはっきりとさせること  

でした。


この保存会は現在でも続いています。

県立博物館で定期的に「三線鑑定会」を開き、戦前の古い三線の保存・保護にあたっています。

保存会の先生方が昔型の整備をされるまでは、型も曖昧なものが多く、
私たち開鐘屋が「開鐘」含め昔三線の製作をするようになったのも、
保存会の先生方との出会いからでした。

●県立博物館「三線鑑定会」
http://www.museums.pref.okinawa.jp/museum/topics/detail.jsp?id=128


●三線楽器保存育成会 監修  「琉球三線の銘器一覧表」(各型についてまとめられた小冊子付き)
http://ke-jo-ya.shop-pro.jp/?pid=3605679


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 新商品:三線立て
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつも新しい"三線立て"を考えてくださる「フェーレー」さんから
新商品が出ました!

カッコイイ三線立てが出来ましたよ!


こちらでチェック!⇒ http://ke-jo-ya.shop-pro.jp/?pid=11312565


木製・アルミ製・鉄製と種類があります。

これから別の素材でも製作を考えているようですので、乞うご期待!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 「Lightning(ライトニング)」掲載!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

エイ出版社刊行「Ligtning(ライトニング)2月号」
に開鐘屋が紹介されています!


「Order Made MAGAZINE」に続いての全国誌!

しかも今回は沖縄でも買えます(^-^)


"復刻"特集ということで、「盛嶋開鐘」が紹介されています。


本日 12月29日(月)発売 !!


年末慌ただしい時期ではありますが、皆さんぜひチェックしてください♪

掲載はちょっと小さいですが、三線より町田が主役の写真が載っています(^-^;)


●掲載記事をチェック!
http://blog.alive-music.jp/

●↓「Lightning」2月号はこちら↓
http://www.sideriver.com/ec/html/item/001/047/item46504.html

●県立博物館 学芸員コラム「盛嶋開鐘」
http://www.museums.pref.okinawa.jp/museum/column/column008/index.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 年末年始 営業のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
では、最後に、年末年始の営業についてのご案内です。

┏━━━━━━━━┓
┃年末年始休業期間┃
┗━━━━━━━━┛

2008年12月31日(水)~2009年1月04日(日)

※12/30までは午前中までの営業となります※

2009年1月5日(月)より通常営業いたします。


■年内のご注文(発送)について■

2008年12月29日(月) 15時 弊社受付分まで(ご入金確認分)

以降のご注文につきましては2009年1月05日以降の出荷となります。

お休み期間中にいただきましたご注文については
2009年1月05日(月)より、順次出荷してまいります。

なお、メール等お問い合わせにつきましても、
2009年1月05日(月)以降の対応とさせていただきますので、ご了承ください。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今年最後のメルマガ発行となります。

今年1年、お付き合いいただきありがとうございました。

来年度も皆さまに楽しんでいただけるメルマガになるよう頑張ってまいりますので、
2009年も「開鐘屋」を宜しくお願いいたします。

http://kejo-style.jp/

それでは、良いお年をお迎えください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


★開鐘屋楽屋裏ブログ・・ http://blog.alive-music.jp/

★お客様の声 大募集!・・https://ss1.xrea.com/www.okinawa2.com/form/48/form.cgi

★開鐘屋「ニュースレター」会員募集中!
  「毎月楽しく読んでます」と大好評♪♪無料です!
   https://ss1.xrea.com/custom.kejo-style.jp/shopcart.htm 
  
★ご感想・高田へのメッセージもどしどしお送りくださいませ。


===========================

沖縄本来の三線を復刻する  開鐘屋

〒901-2131
沖縄県浦添市牧港5-5-5グランシャリオ牧港102
TEL:098-877-3050  FAX:098-987-5155
E-mail:ke-jo@okinawa2.com
HP:http://kejo-style.jp/

三線工房まちだ屋オフィシャルサイト
http://www.okinawa2.com/

============================

2008年12月29日

三線のメルマガ

こんにちは。
開鐘屋の高田です。

沖縄もだんだんと冬に近づいてきました。

皆さん体調崩していませんか??

私は少し風邪ぎみです(^-^;)


いつの間にか11月も終わりに近づき、
今年も残すところあと1ヶ月になってしましました。

年末に近づき、バタバタ忙しくなる時期ですので、
風邪をひかないように気をつけましょう!


=========================
●○今月号のトピックス○● 
 ・三線お悩み相談室~音色"張りの強さ"~
 ・三線の歴史 ~三線研究の遅れ~
 ・カラクイ作り
 ・すごい!「浦添市美術館」
 ・県立博物館も1周年
=========================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 三線お悩み相談室~音色"張りの強さ"~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

前回に引き続き、皮張りについてです。

前回は皮の厚さによる音色の違いをご説明しましたが、
今回は、張りの強さについてです。

一般的に張りの強い音が好まれますが、
"表の張りと裏の張りのバランス"によって音が変わります。


●例えば、古典曲や情け歌などスローな曲には、余韻を長くするために、
 表をとても強く張り、表の張りの強さと裏の張りの強さの「差」を持たせるようにします。

 ですので、古典曲などには、
 しっかりとした音色を出すために、厚めの皮を選ぶと良いです。
 (開鐘屋のオススメは 表:本皮特 裏:本皮松 http://kejo-style.jp/repair.html
  


●逆に、舞踊曲や早弾きなどでは、余韻が長いとテンポがでませんので、
 表の張りの強さと裏の張りの強さの「差」を小さくします。

 ですので、民謡向きには、
 通常、もしくは少し厚めの皮で8分張りぐらいで張ります。
  (開鐘屋のオススメは 表:本皮松 裏:本皮竹 http://kejo-style.jp/repair.html


三線が2挺以上あれば、古典用と民謡用に分けてもいいですし、
三線が1挺であれば、胴だけ古典用と民謡用を準備しておき、
弾く曲によって胴を付け替えるというのも良いですね。


ご自分の三線の音に満足のいかないかたは、ぜひご相談ください。


開鐘屋

TEL 098-877-3050


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 三線の歴史 ~三線研究の遅れ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

前回は、昭和30に三線が県指定文化財に指定されたお話しをしましたが、
昭和47年、本土復帰の際に、国の文化財指定のための調査が行われました。

もともと三線に関して、歌い方については研究され発達していましたが、
楽器としての三線の研究が遅れていたといいます。

上記、国の文化財指定調査の際も、こういったことが原因となり、
県文化財指定の三線11挺がきちんと科学的に調査され選び抜かれた物かどうか、
そして、国に三線の鑑定できる者がいない、ということで指定されずに終わりました。

ちなみに、沖縄の誇る伝統芸能"組踊"はこの時に国指定文化財に指定されています。

                     (「三線のはなし」より)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ すごい!「浦添市美術館」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

開鐘屋の店舗がある沖縄県浦添市。

この浦添市にある"浦添市美術館"。

実はここ、"日本初の漆芸専門美術館"だそうです。


世界でみても、日本の「漆工芸」はとても有名ですよね。
そんな中で日本で始めてできた"うるし専門の美術館"だったのですね。

こんなに近くにありながら、全く知りませんでした(^-^;)

(日本で唯一の"琉球漆器専門美術館"でもあるようです。)

沖縄の伝統工芸品でもある"琉球漆器"。

沖縄の気候は、漆の乾燥にとても適しているとのこと。
(漆の乾燥には「湿度80%以上、温度20度以上」が最適だそうです)


すばらしい琉球漆器を見に、ぜひ一度浦添市美術館へ。

浦添市美術館HP http://www.city.urasoe.lg.jp/art/

ちなみに11月13日が「うるしの日」だそうです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 県立博物館も1周年
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

開鐘屋も先日2周年を迎えましたが・・

県立博物館・美術館も11月1日で開館1周年となりました。

1周年記念として、特別展や講演等いろいろと行われているようです。


沖縄県立博物館・美術館開館一周年記念博物館特別展
『中国・北京故宮博物院秘蔵 甦る琉球王国の輝き』

   11/1(土)~12/21(日)
  
詳しくは↓で。

沖縄県立博物館・美術館HP http://www.museums.pref.okinawa.jp/


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

なかなか更新できない開鐘屋のブログ・・。

最近からまたちょっと始めてます。

開鐘屋に持ち込まれる修理から勉強させられることがとても多く、
お客様とのやりとりから勉強になったこと、皆さんにも知っておいて欲しいこと
など、少しづつ紹介していきたいと思っています。

皆さんもたま~にチェックしてみてください!

開鐘屋楽屋裏ブログ http://blog.alive-music.jp/

では、今月も最後まで読んでいただきありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


●○お客様の声 大募集!○●
  メルマガを読んでの感想、開鐘屋商品を使ってみての感想、などなど
  あなた様の「声」をお待ちしております。
    こちらから⇒ https://ss1.xrea.com/www.okinawa2.com/form/48/form.cgi

●○開鐘屋会員募集中○●
  ニュースレター会員様には、毎月開鐘屋スタッフ手作りの三線新聞をお届け中!
  皆様から好評で、スタッフ一同張り切って製作中です。
  お知り合いの方にもぜひご紹介下さい。
  会員登録&購読は全て無料!こちらから⇒ https://ss1.xrea.com/custom.kejo-style.jp/shopcart.htm   
  メルマガの転送もOKです。お知り合いの方へぜひご紹介下さい。


===========================

沖縄本来の三線を復刻する  開鐘屋

〒901-2131
沖縄県浦添市牧港5-5-5グランシャリオ牧港102
TEL:098-877-3050  FAX:098-987-5155
HP:三線の開鐘屋

三線工房まちだ屋オフィシャルサイト
http://www.okinawa2.com/

============================

2008年11月27日

三線の開鐘屋メルマガ

こんにちは。

開鐘屋の高田です。

沖縄も過ごしやすい季節になりました。

沖縄の秋は、夏よりちょっと涼しくなるだけで・・

皆さまお住まいの地域は、紅葉がきれいな頃でしょうか?

沖縄では見られなく、残念(ノ△・。)

=========================
●○今月号のトピックス○● 
 ・三線お悩み相談室~音色"皮の厚さの違い"~
 ・三線の歴史⑮
 ・オススメ商品
 ・祝!開鐘屋2周年!
 ・「六角宗撥」ありがた~いお言葉♪
=========================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 三線お悩み相談室~音色"皮の厚さの違い"~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回は皮張りについてお伝えします。

開鐘屋のお店に、皮の見本(張る前の状態のもの)を置いていますが、
興味深そうに見ていかれるお客様がとても多いです!

見本は、15,000円・20,000円・25,000円クラスの皮、3枚が並べてあります。


この違いは、「皮の厚さ」。


15,000円クラスのものと25,000円クラスのものと触り比べてもらうと、厚みが違うのが良く分かります。

胴に張ってあると、なかなか素人では厚い皮なのか薄い皮なのか、よく分かりませんよね(^-^;)


皮が厚いほど値段が高くなるわけですが、なぜかと言うと・・


音色に違いが出てきます。


皮が厚くなれば、その分音にまとまりが出て、余韻も長く、遠くまで通る音になります。
強く張っても破れにくいという利点もありますね!


逆に皮が薄すぎると、最初の音だけが大きく、チーガの周りだけで聞こえるような、
ぼやけて、はっきりしない音になります。


皮の張替えをする際に、どのクラスの皮にしたら良いか迷う方が多いかと思いますが、

表面に張る場合であれば、

15,000円クラス・・一般的
20,000円クラス・・中級者・上級者向け。民謡向け。
25,000円クラス・・上級者向け。古典など、余韻を長くしっかりとした音を出したい方。


こんな感じで考えていただき、後は店頭でご相談下さい(^-^)

≪修理のご相談はこちらから≫
 TEL:098-877-3050 メール:ke-jo@okinawa2.com

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 三線の歴史⑮
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

前回、戦後の琉球芸能についてお話ししましたが、
戦後落ち着きを取り戻したこの頃、琉球政府は「文化財保護法」を制定します。

多くの国宝が戦争によって失われ、琉球王国を偲び、王国の存在証明をするかのように、
残った貴重な文化財を保護する動きがでてきました。

そんな中、三線も文化財として保護を受けます。

初めて指定されたのは、昭和30年の「翁長開鐘」「志多伯開鐘」「湧川開鐘」の3挺。
"特別重要文化財"という最重要の位置づけでした。

旧国宝関連が大半を占める中、個人蔵の3挺の三線が指定されるということは、
すごいことですね。

その後も昭和30年~33年の間に合計11挺の三線が文化財の指定を受けます。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ オススメ商品
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日は、スタッフ一押しのオススメ商品をご紹介します!

その名も「うっちゃかりん」!

訳して 「座卓用三線背もたれ台」です。

お世話になってる漆職人さんが作ってくださったものですが、
これは便利です。

家での練習中、または稽古中、ちょっと三線を置きたい、という時。
また、祝いの席などちょっと三線を爪弾きしている時。

床に置くと子供たちが走り回っていて心配・・という方も多いのでは!?


机に立てかける時の"台"になるものですが、
すべり止めがついているので、安定して立てることができ、
形も大きさもシンプルで小さいので、持ち歩きも簡単。


一つあると、何かと便利だと思いますよ(^-^)

ぜひお試しください♪

詳細はこちら⇒「うっちゃかりん」 http://ke-jo-ya.shop-pro.jp/?pid=9751403

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 祝!開鐘屋2周年
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

早いもので、もう2年・・。

来月11月3日で開鐘屋オープン2周年を迎えます!


私たちの考えていることや日々勉強していることなど、
私たち「開鐘屋」をより知っていただきたく、
開店時より会員様を募り、毎月会報誌なども発行してきましたが、
オープンして2年、会員様は全国津々浦々350名くらいに増えました(^-^)

こうして続けてこれたのも皆さまのおかげです。
本当にありがとうございます。

いろいろと寄り道もしましたが、2周年を前に、
ようやく開鐘屋の在り方(?)のようなものが見えてきたような気がします。


こらからも皆様と一緒に歩んでいきたいと思っていますので、
引き続き、ご指導・ご鞭撻、宜しくお願いいたします。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 「六角宗撥」ありがた~いお言葉♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

おかげさまで、先月より販売を始めた「六角宗撥」、たくさんのご注文をいただいています(^-^)

納品したお客様には、「良いね~」とお喜びをお言葉をいただき、ホッと一安心。。


今回、お客様の弾き方に合わせたセミオーダーで承っています。

店舗にご来店いただけるお客様には、仕上げる前に実際に弾き心地を見ていただいていますが、
その場で何度も何度も形を削りながら、納得のいく形に仕上げていくこともあります。


そして、納品したお客様から「うれしいお言葉」もたくさんいただいています♪

そこで、今回はいくつかお寄せいただいたご感想の中から、
特に心に「じ~ん」ときた嬉しいお言葉をご紹介させていただきます。

=============================================================== 
本日、商品が届きました。早速、練習用の三線で十八番を弾いてみまし
た。まず、合四工と一弦ずつ弾いてビックリです。いままで使っていた
バチよりも鳴るのです。しかも、弾きやすい。いままで、使っていたバ
チでは掛音が滑るような感じで音に納得がいきませんでしたが、この
ベークライトのバチは、音が出るし掛音が弾きやすい。本当に良いもの
をありがとうございました。また、バチの形や指穴についても色々と無
理を聞いていただきありがとうございました。益々、精進します。
===============================================================


===============================================================
今までは2,500円くらいの撥を使っていたので、注文する前は「13,000円以上っての
は…」と思ってしまいましたし、(元は90mmだったものを75mmに頼んだのは私なのに
…)見た瞬間「なんだか思ったよりチンチクリンだな…」という印象でしたが、持った
バランスは言うことないし、弾いた時の違和感の無さ…これはすごいですね!
HPにある通り、いつも撥に合わせて右手の角度を気にしていたのですが、この撥は何も
気にせずに…というか、持っていることも気にならないようなしっくり具合です!
なんだか三線がうまくなったみたい(^.^)
===============================================================


こういうお言葉をいただけるのが、私たちスタッフの一番の励みになります。
ありがとうございます。


インターネットでご注文いただいたお客様は弾き試しができませんので、
メールやお電話で打ち合わせさせていただくだけになってしまいますが、
このような温かいお言葉をいただけ、感謝感謝です。


バチに不満をお持ちの方、悩みをお持ちの方は、ぜひご相談下さい!
TEL:098-877-3050 メール:ke-jo@okinawa2.com

「六角宗撥」はこちら⇒ http://ke-jo-ya.shop-pro.jp/?pid=9751949

※水牛もあります※


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
食欲の秋、読書の秋、芸術の秋・・

皆さまはどのような秋をお過ごしですか?

だんだん寒くなってくる季節。風邪をひきやすい時期ですので気をつけましょうね。

では、今月も最後まで読んでいただきありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


●○お客様の声 大募集!○●
  メルマガを読んでの感想、開鐘屋商品を使ってみての感想、などなど
  あなた様の「声」をお待ちしております。
    こちらから⇒ https://ss1.xrea.com/www.okinawa2.com/form/48/form.cgi

●○開鐘屋会員募集中○●
  ニュースレター会員様には、毎月開鐘屋スタッフ手作りの三線新聞をお届け中!
  皆様から好評で、スタッフ一同張り切って製作中です。
  お知り合いの方にもぜひご紹介下さい。
  会員登録&購読は全て無料!こちらから⇒ https://ss1.xrea.com/custom.kejo-style.jp/shopcart.htm   
  メルマガの転送もOKです。お知り合いの方へぜひご紹介下さい。


===========================

沖縄本来の三線を復刻する  開鐘屋

〒901-2131
沖縄県浦添市牧港5-5-5グランシャリオ牧港102
TEL:098-877-3050  FAX:098-987-5155
E-mail:ke-jo@okinawa2.com
HP:http://kejo-style.jp/
三線工房まちだ屋オフィシャルサイト
http://www.okinawa2.com/

============================

2008年10月30日

開鐘屋メルマガ2008.10.04

こんにちは。
開鐘屋の高田です。

今月は発行が遅れてしまいました(^-^;)
早いものでもう10月。

沖縄もだんだんと秋になってきました。
が、昼間はまだまだ暑いです。。

そして、いつの間にか来月で開鐘屋オープン2年になります!

あっという間の2年。

1年目は手探り状態で終わったような気がしましたが、
ようやく最近になり開鐘屋らしさが出せるようになってきたかなぁと思っています。


これからも温かい目で見守っていてください(^-^)


=========================
●○今月号のトピックス○● 
 ・三線お悩み相談室~ウマの形と音色の違い~
 ・三線の歴史⑭
 ・オリジナルバチ「六角宗撥」登場!
 ・「Order Made MAGAZINE」に掲載されました!
 ・営業時間変更のお知らせ
=========================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 三線お悩み相談室~ウマの形と音色の違い~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日はウマについて。

ウマもいくつかの種類が販売されています。

このウマの素材でも音色は変わりますが、形状でも音色に影響が出ます。

★まず、足の太いウマ。

倒れにくいという利点があります。

音色でいうと、足の太いものはチーガとの接着面積が広くなるため、音が柔らかくなります。
人工皮のとても強く張られた音を少し和らげたいときなどに使うと有効です。

http://ke-jo-ya.shop-pro.jp/?pid=8926985


★次に、足の細いタイプ。

開鐘屋では通常こちらを販売しています。

足が細いと、倒れやすかったり欠けやすかったりはしますが、
チーガとの接着面積が少ない為、芯のある音のなります。

本皮の三線には、こちらのタイプをオススメしています。

http://ke-jo-ya.shop-pro.jp/?pid=2623515


★余韻が伸びるウマ

そして、この足の細いスタンダードタイプの竹ウマに、
さらに余韻が伸びるよう工夫して作った開鐘屋オリジナルのウマが"上等ウマ"。

http://ke-jo-ya.shop-pro.jp/?pid=5787916


開鐘屋店舗でこの3タイプのウマの弾き比べができます。
オススメは"上等ウマ"!


ぜひお試し下さい♪


修理のご相談はこちらから
  TEL:098-877―3050
  E-mail:ke-jo@okinawa2.com
  開鐘屋HP http://kejo-style.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 三線の歴史⑭
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

前回は、昭和初期の時代、野村流音楽教会と安冨祖流絃声会が結成されたお話をしました。

その後、戦争が終わった1945年(昭和20)、
戦前より活動していた芸能家たちによって沖縄民政府直営の芝居が行われるようになります。

松・竹・梅 3つの劇団ができ、
沖縄民政府の職員として本島各地を慰問公演していきます。


翌年には官営は廃止になりますが、その後も民営として続けられ、
昭和30年ごろになると劇団や劇場もだんだん増えてきて
巡業や観劇によって沖縄芝居が支えられてきます。


そして、1955年には野村流古典音楽保存会の結成。

同年に沖縄タイムス主催第一回新人芸能際。

1966年には琉球新報主催琉球古典芸能コンクールがスタートし、
戦後の琉球芸能隆盛の源となりました。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ オリジナルバチ「六角宗撥」登場!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先月のニュースレターでお伝えしましたが、
職人町田の考えたオリジナルの撥がついに完成しました!

「六角宗撥(ろっかくむねばち)」

なぜ六角かというと・・
バチ先に親指を安定して乗せるための六角形を作っています。

その他にもいろいろな工夫がされていますので、
下記ページをご覧下さい。

http://ke-jo-ya.shop-pro.jp/?pid=9751949


バチに悩んでいるお客様が多く、開鐘屋でもどんなバチが良いのかずっと悩んでいました。
そして、ようやく「持ちやすく・弾きやすく・3本の弦をバランスよく弾けるバチ」が出来ました。


今回はセミオーダーといったかたちで、
お客様の弾き方に合わせて中心の位置や穴の削り方を変えています。

ですので、ご注文をいただいてから製作に入り、
途中で使用感を確かめていただいてから仕上げをしています。

インターネット注文の方は、試し弾きができませんので、
弾き方や穴の大きさの希望を聞いてお作りするようにしています。

不安な部分があれば、ご注文の前に職人にご相談下さい。


ニュースレターを出してから、想った以上の注文をいただき、
悩んできた甲斐があったなぁと思ってます。

また、実際に使っていただきご感想を聞かせていただき、
これからの改良点を探せていけたらと思っています。

それから吉報!

ニュースレターでご案内をした後に、"牛の角"を入手することが出来ました!
"牛の角"での製作も承ります(^-^)

ご希望の方はお早めにご連絡下さい♪

メール:ke-jo@okinawa2.com


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 「Order Made MAGAZINE」に掲載されました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先日オークラ出版より販売された「Order Made MAGAZINE」に開鐘屋が紹介されました!


http://blog.alive-music.jp/


初の全国誌デビューです(^-^)

ですが、沖縄の大きな書店に確認したのですが扱っていないようで、
沖縄では買えないかもしれません。

出版元より送られてくる見本誌が待ちきれず・・インターネットで購入してしまいました(^-^;)

県外の方は、皆さん書店で探してみてください♪

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4775512641


「贅沢に大人を愉しむ至高の85アイテム」ということで、
楽器だけではなく、ファッションやインテリアや食べ物まで・・
オーダーメイドの商品を紹介しています。

開鐘屋はなんと2ページも掲載していただき、
コラムとして職人町田が大きく取り扱われています。


オーダーメイドと聞くと、なんだか高そうな、難しそうな、イメージがありましたが
見ているとそうでもなさそうでう・・
いろいろと欲しくなってしまいました(^-^)

自分に合わせて作ったものは、自分にしっくりとくるわけで、
長く一生付き合っていけるものになりますね。


★当社元スタッフ松岡が作るギターストラップ「#9」も掲載されています★

「#9」 http://www.music-leather.com


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 営業時間変更のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この度、店舗の営業時間を下記のとおり変更いたしました。

  新営業時間 午前10:00~午後7:00
        日曜日定休

日曜日を定休日とさせていただくこととなりました。
土曜日・祝日は営業しております。

当面、何かとご不便をおかけすることと思いますが、何卒宜しくお願いいたします。
これからも皆様のお役に立てる店舗作りを目指していきますので、
今後とも宜しくお願いいたします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

最近夜は過ごしやすく、秋の夜長に何をしようかと・・。

紅葉や味覚狩りと秋も良い季節ですね~♪

秋になると旅行に出たくなります(^-^)

では、今月も最後まで読んでいただきありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


●○お客様の声 大募集!○●
  メルマガを読んでの感想、開鐘屋商品を使ってみての感想、などなど
  あなた様の「声」をお待ちしております。
    こちらから⇒ https://ss1.xrea.com/www.okinawa2.com/form/48/form.cgi

●○開鐘屋会員募集中○●
  ニュースレター会員様には、毎月開鐘屋スタッフ手作りの三線新聞をお届け中!
  皆様から好評で、スタッフ一同張り切って製作中です。
  お知り合いの方にもぜひご紹介下さい。
  会員登録&購読は全て無料!こちらから⇒ https://ss1.xrea.com/custom.kejo-style.jp/shopcart.htm   
  メルマガの転送もOKです。お知り合いの方へぜひご紹介下さい。


===========================

沖縄本来の三線を復刻する  開鐘屋

〒901-2131
沖縄県浦添市牧港5-5-5グランシャリオ牧港102
TEL:098-877-3050  FAX:098-987-5155
E-mail:ke-jo@okinawa2.com
HP:http://kejo-style.jp/

三線工房まちだ屋オフィシャルサイト
http://www.okinawa2.com/

============================

2008年10月04日

三線の開鐘屋2008.08.20

こんにちは。
開鐘屋の高田です。

夏も終わりに近づいていますが、まだまだ沖縄は暑いです(^-^;)

高校野球も終わって、オリンピックももうすぐ終わり・・
夏の終わりは、少し寂しくなりますね。

さてさて、最近店内の改装をしたのですが、
ご来店いただいた皆様、気づいていただけましたでしょうか・・??

ここが面白かった~、こんなのがあったらいい~、など
ご感想・ご意見、お気軽にお寄せ下さい♪

=========================
●○今月号のトピックス○● 
 ・三線お悩み相談室 ~棹とチーガの隙間~
 ・三線の歴史⑬
 ・店内模様替えしました!
 ・開鐘屋からのお知らせ
 ・歌詞集が発売されます!
 ・とぅばらーま大会
=========================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 三線お悩み相談室 ~棹とチーガの隙間~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日は、棹とチーガの隙間についてお話します。

まず、皆さんの三線はいかがでしょう??


・かなり窮屈にはまっている。

・ちょうどぴったりはまっている。

・簡単にはずれるぐらいの隙間がある。

・かなりグラグラする。


チーガのはめかたは、職人さんによって変わるようで、
開鐘屋に修理で持ってこられる三線も、いろいろです。

棹の心がチーガに窮屈にはめられていると、音に余韻がなくなったり、音がこもったりします。

もちろん、グラグラしすぎるのも良くないですが。

開鐘屋ではブーアテの際、窮屈にならないようにほどよい隙間を作るようにしています。

開鐘屋で製作した三線を納品したお客様からは、
すこし隙間があるようだけど・・とおっしゃる方もいっらっしゃいますが、
"余韻を長くするための工夫"ということで、ご容赦下さい(^-^;)

修理のご相談はこちらから♪
  TEL:098-877―3050
  E-mail:ke-jo@okinawa2.com
  開鐘屋HP http://kejo-style.jp/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 三線の歴史⑬
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

琉球処分の直前の1869年、
琉球国最後の国王尚泰王の命令で、野村安趙らが編纂し「野村工工四」をつくりました。

その後、野村とは別の流派で、
1912年安室朝持らの編纂で「安冨祖流工工四」を作り、安冨祖流を名乗りました。


「野村流」と「安冨祖流」の2大流派が出来上がります。


この2大流派の巨匠として今なお受け継がれている名人が、
安冨祖流の"金武良仁" 、 野村流の"伊差川世瑞"  です。

ともに、流祖の孫弟子にあたります。

1900年(明治33)には、金武良仁が東京の尚候爵邸で大隈重信らの前で歌三線を披露しています。

1924年には、野村流音楽協会が結成され、伊差川世瑞が初代会長に就任。
1932年には、金武良仁らにより安冨祖流絃声会が結成されます。

そしてこの頃、彼らは古典音楽の吹込みをしており、古典音楽のレコードも発表されました。


♪この頃の名盤復刻CDが販売されています♪

○金武良仁の歌声を蓄音機EMGの技で再現!
  金武良仁全曲集⇒ http://ke-jo-ya.shop-pro.jp/?pid=3799651

○金武良仁・伊差川世瑞、両者の歌声が甦ります!
  沖縄音楽の精髄(上)⇒ http://ke-jo-ya.shop-pro.jp/?pid=3277389

○上巻と違い、ピアノやバイオリンなど西洋楽器とのセッションもあり!
  沖縄音楽の精髄(下)⇒ http://ke-jo-ya.shop-pro.jp/?pid=3277688


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 店内模様替えしました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ニュースレター会員の皆様には、会報誌でお知らせしましたが・・

開鐘屋、店内の模様替えをしました!!


今まで、職人が町田一人のため販売用の三線の製作に手がまわらず、
中古三線や他社製の三線を置いていたのですが・・


初心に戻って、開鐘屋で自信を持って販売できる商品のみを扱っていこうと決めました。


ということで、販売用の三線は並んでいませんが、
聞き比べコーナーあり、お勉強コーナーあり、と面白い店内になっています。

(もちろんご要望に応じて、開鐘屋で組み立てた三線の販売も行っています。)


 ★各コーナーをかんたんに紹介しましょう!★


○音色聞き比べコーナー
   皮の厚さや張りの強さでどれくらい音色が変わるのか、実際に聞き比べてもらうコーナー。
   チーガは盛嶋型・古典用皮張り・民謡用皮張り・薄皮使用の4タイプが用意してありますので、
   同じ棹でチーガを付け替えたときに、どんな音色の違いがでるかを聞き比べてもらいます。

○ウマ聞き比べコーナー
   開鐘屋オリジナルで販売している"上等ウマ"、それからスタンダードタイプの竹ウマ、
   足の太い竹ウマ等、ウマによってどんな音色の違いがあるかを聞き比べします。

○"絹糸"弾き試しコーナー
   "絹糸"弦が張ってある三線を試し弾きできます。絹糸の音色をまだ聞いたことがない方はぜひ♪♪

○バチ弾き試しコーナー
   既製品のバチを試し弾きしていただき、手直しも受け付けるコーナー。
   また、バチ先の角の削りでも音色に影響が出ますので、バチ先を削る前とあとでの弾き比べもできます。

○オーダー用原木展示コーナー
   オーダー製作で使用する原木を展示しています。実際に材料を見て、オーダー注文できます。
   今回、実の詰まった上質の黒木が入荷しています!

○盛嶋開鐘型・7つの型展示コーナー
   尚家筆頭開鐘である盛嶋開鐘型、そして文化財指定復元7つの型を展示しています。

○三線関連古書立ち読みコーナー
   これは実はスタッフ一押しのコーナーです。
   開鐘屋オープン以前から、開鐘屋スタッフが勉強に使ってきた三線関連の古書を、
   皆さんとも共有しよう、ということで、自由に読めるようにしました。
   私も、ニュースレターやメルマガを書く際にいつもお世話になっています。
   博物館で出しているもの、保存会で出しているもの、販売終了になっているもの、などなど
   とても勉強になる本たちですので、皆さんもぜひ読みにきて下さい(^-^)


と、長くなってしまいましたが・・
面白い店内になったと、スタッフ一同自負しております。

私たちがこれまで研究してきたこと、そしてこれからの研究の成果を、
その都度、店内から発信していき、皆さんと一緒に成長していけるお店にしたいと思っていますので、
皆さまのご来店、心よりお待ちしております。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 開鐘屋からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

8月20日(水) 琉球新報 夕刊

開鐘屋の三線職人見習い"島袋"が琉球新報に掲載されます!

本日の夕刊です。


先輩の背中~新人奮闘記~


1面使って取り上げられています(^-^)


開鐘屋の職人町田は、先輩職人として紹介されてます。


琉球新報をとられてるかた、ぜひぜひチェックしてください☆


ちなみに・・
島袋は今、読谷の工房で毎日カンカラ三線を作って、職人の腕を磨いています♪

多い時は1日に50挺以上!

1ヶ月で1000挺近く作るときもあります。

作った三線の数は、誰にも負けません!!

現在、県外の学校様が学校教材としてカンカラ三線を扱う機会が多く、
2学期が始める前のこの時期は一番忙しい・・。

そして、合間を見つけては、開鐘屋に修行に来ています(^-^)

皆さん、開鐘屋の見習い職人をどうぞ宜しくお願いします♪


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 歌詞集が発売されます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ★オススメ★
歌詞集が発売されます!(8月25日発売)


   □――――――――――――――――――――□  
         歌詞集 沖縄のうた

         ¥3,000(税込)
         B5版 350頁
   □――――――――――――――――――――□


琉球民謡・島うたポップス・滑稽歌・芝居狂言・口説囃し・セリフ入り芝居民謡など、
全519曲 入ってます!!


三線は弾けるけど、歌詞が覚えきれない・・という方が多いはず。

これ1冊を携帯すれば、安心!


沖縄のうたを集大成した歌詞集の決定版!
これ一冊で幅広い沖縄のうたが楽しめます。

B5版 350頁 全519曲!


お問い合わせは開鐘屋まで♪
  TEL:098-877―3050
  E-mail:ke-jo@okinawa2.com

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ とぅばらーま大会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ とぅばらーま大会 ☆

平成20年9月12日(金) 午後7時~

石垣市真栄里公園(雨天の場合は市民会館大ホール)


毎年旧暦の8月十三夜に行われる野外イベント。
月明かりの下、八重山を代表する民謡「とぅばらーま」を唄います。

詳しくは、石垣市民会館HPで↓
http://www.city.ishigaki.okinawa.jp/400000/410000/410400/cityhall/city_hall.htm

出演の応募は今月23日まで!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
来月12日は石垣島「とぅばらーま大会」!

今年こそは行きたい!と思っていたのですが、今年も断念してしまいました(^-^;)

月明かりの下で歌われる「とぅばらーま」、一度は聴きに行きたい!
台風がきませんように・・。

では、今月も最後まで読んでいただきありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


●○お客様の声 大募集!○●
  メルマガを読んでの感想、開鐘屋商品を使ってみての感想、などなど
  あなた様の「声」をお待ちしております。
    こちらから⇒ https://ss1.xrea.com/www.okinawa2.com/form/48/form.cgi

●○開鐘屋会員募集中○●
  ニュースレター会員様には、毎月開鐘屋スタッフ手作りの三線新聞をお届け中!
  皆様から好評で、スタッフ一同張り切って製作中です。
  お知り合いの方にもぜひご紹介下さい。
  会員登録&購読は全て無料!こちらから⇒ https://ss1.xrea.com/custom.kejo-style.jp/shopcart.htm   
  メルマガの転送もOKです。お知り合いの方へぜひご紹介下さい。


===========================

沖縄本来の三線を復刻する  開鐘屋

〒901-2131
沖縄県浦添市牧港5-5-5グランシャリオ牧港102
TEL:098-877-3050  FAX:098-987-5155
E-mail:ke-jo@okinawa2.com
HP:http://kejo-style.jp/

三線工房まちだ屋オフィシャルサイト
http://www.okinawa2.com/

============================

2008年08月20日

沖縄三線の開鐘屋メルマガ2008.07

こんにちは。
開鐘屋の高田です。

毎日毎日暑いですね!といっても店舗の中は涼しいのですが(^-^;)

南国沖縄は意外と気温は高くないのですが、とにかく日差しが強い!

皆さんは夏バテは大丈夫ですか?

楽しいことがいっぱいの夏を元気いっぱい乗り切るために・・
まずは暑さに負けない体力づくりを♪

=========================
●○今月号のトピックス○● 
 ・三線お悩み相談室~弦高の高さpart2~
 ・三線の歴史⑫
 ・古典向きの皮張りと民謡向きの皮張りとは・・?
 ・バチのプチ再生、始めました
 ・★オススメ★イベント&DVD
=========================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 三線お悩み相談室~弦高の高さpart2~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

前回は”弦高が高すぎる”場合のケースについてお話ししましたが、
今回は逆に”弦高が低い場合”・・弦と棹の隙間が狭すぎる場合について。


弦と棹の隙間が狭いと、開放弦で音が伸びない現象がでたりします。


これは、棹のトゥーイ(野面)に対して、
チーガのはめる角度がつきすぎる(角度が大きい)のが原因です。


棹とチーガの角度調整を"ブーアテ"といいますが、
このブーアテの作業をやりなおすと良くなります。


今回のケースですと、

トゥーイ(野面)に対してチーガのはめる角度を上げる(おこす)と良くなります。

ブーアテを変えることによって音色がグッと良くなることもあります。

気になる方は一度ご相談下さい。


 ★店長町田に相談!⇒ke-jo@okinawa2.com


 ★開鐘屋修理メニューはこちら⇒ http://kejo-style.jp/repair.html

あなたの三線はいかがでしょうか・・?

♪♪皆様の「こんな悩みを解決してほしい!」もお待ちしております♪♪

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 三線の歴史⑫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1871年の琉球処分


王府が解体し、当時宮廷楽器として使用されていた三線も
民間人に解放されるようになります。


士族が地方に下り、庶民に三線を伝えたことにより、三線音楽が庶民に普及。
庶民のあいだで「モーアシビ」が盛んになり、ここでたくさんの島唄がうまれました。


組踊などの宮廷芸能も庶民を相手に芝居を演じ、沖縄芝居として発展。

また、琉球王朝時代の「古典曲」の保存に心を配る人たちも現れるようになったといいます。


琉球王府がなくなってからも宮廷音楽が消えなかったのは、
このような背景がありました。


今でもこうして古典音楽が伝えられているのも、私たちが三線に触れられるのも
この時があったからですね。感謝!!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 古典向きの皮張りと民謡向きの皮張りとは・・?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

皮の張り方によって左右される音色。


古典と民謡では求められる音色が違うので、
それに合わせて皮の張り方も変える必要があります。


例えば古典はゆっくりとした曲が多いので、余韻の長いものが好まれますよね。

この"余韻"を長くするために、皮を張る際、
表をとても強く張り、裏は表の張りの強さと差をもたせるようにして張ります。

情け歌などのゆっくりな曲にも良いですね。


逆に舞踊曲や早弾きなどは、表と裏の張りの強さの差をあまりつけないで張り、
余韻を短くします。


三線を2挺持っている方は、古典用・民謡用と分けて使うのも良いですし、
棹は1本で胴を2つ用意しておき、使い分けるという方法もいいですね。


皆さんの音色はいかがですか??


「自分の三線は、どっち向きなんだろう・・」と思う方もいらっしゃるはず。

気になる方は、一度ご相談ください。

 
 ★店長町田に相談!⇒ke-jo@okinawa2.com

 ★開鐘屋皮張りメニュー⇒ http://kejo-style.jp/repair.html

 ★各種チーガ⇒ http://ke-jo-ya.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=171419&csid=0
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■バチのプチ再生、始めました。 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ようやく・・皆さんにバチのご案内ができます(^-^;)

バチで悩んでいる会員さんが多く、だいぶ前より"バチの研究"をしていました。

開鐘屋にご来店されるお客様も、多くの方がバチの前で立ち止まり悩んでいらっしゃいます。

「もうバチは持ってるんだけどね~」と。


研究の結果・・まだ「これ!」というものが出来たわけではありませんが、
悩んでいる方の少しはお手伝いが出来るところまではきました。


    *     *     *     *


皆さんは「自分のバチ、何か弾きづらいんだよなぁ」と思ったことありませんか?

本来、弾き手に合わせてバチを選ぶのが良いのでしょうが・・
バチの形はある程度決まってしまっているので、

"バチに合わせて、自分の弾き方を変える"という方が多いはず。


「このバチ、どんなふうに弾くと一番きれいに聴こえるかな・・」と。


理想は、バチに気をとられることなく、唄・三線に集中すること。


    *     *     *     *


そこで、「バチのプチ再生」 を始めることにしました。


既に持っているバチを削って、あなたに合ったバチに作り変えます!

今持っているバチが無駄にならず、自分に合ったバチで演奏できます。

各言う私は・・恥ずかしながらバチが使いきれず自分のツメで弾いていましたが、
今では、バチでも少し弾けるようになりました(^-^)


バチでお悩みの方は、ぜひ開鐘屋までご相談下さい♪
 
 メール:ke-jo@okinawaw.com


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ★オススメ★イベント&DVD
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

まずはオススメイベント。

国立劇場おきなわで行われる三線公演。

 ☆――――――――――――――――――――――――――――☆

 「民謡遊び」~”聴・観・昌”民衆に歌い継がれた島うたの数々~

    8月9日(土)午後2時開演  一般:3,000円

  【出演】
    徳原清文・金城恵子・津波恒徳・饒辺勝子・八木政男
    宮良康生・大城美佐子・登川誠仁・山里ユキ

 ☆――――――――――――――――――――――――――――☆

豪華唄者勢ぞろい!

第一部 ~耳ぐすい~ 第二部 ~目ぐすい・肝ぐすい~ と、
耳で楽しみ・目で楽しめる内容です!


♪詳しくは"国立劇場おきなわHP"でご確認ください♪

http://www.nt-okinawa.or.jp/schedule/kouen20080809.html


    *    *    *    *    *


つづいて、"オススメ商品" です。

「かぎやで風」と「カチャーシー」の練習用DVDが発売されます!!

 ☆―――――――――――――――――――――――――――――――☆

            8月8日 発売!
  
    DVD+CD 「祝いの踊り」  3,800円(税込)


 ☆―――――――――――――――――――――――――――――――☆
 

これはオススメ!

実は、だいぶ前にお客様から「かぎやで風」の練習DVDが欲しいと言われ、
一生懸命探したことがあります・・。

なかなか、ないんですね。
何とかビデオを見つけましたが、「かぎやで風」専用の練習ものはないんですね。


沖縄の余興といえば「かぎやで風」そして「カチャーシー」。

CDも付いているので、余興のときの音源として使用できますし、
これがあれば、いつ頼まれても安心!ですね。

 こちらをクリック!⇒ http://blog.alive-music.jp/


♪購入したい方、ご予約承ります。メールにてご連絡下さい。♪


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 余談・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最近、閉店後のお店で開鐘屋スタッフに三線を教えてもらっています。

そこで思ったこと。「"正座いす"はすごい!!」

当店で販売している"正座椅子"を使って稽古しているのですが、
高さを少し高めにして、お尻が少し浮くぐらいにすると、
とても姿勢がよくなり声が出しやすいんですね(^-^)

足がしびれるのを防ぐほかにも、こんな利点がありました☆

皆さんは、お稽古するときどうされていますか?

私は、もう"正座椅子"が手放せません(^-^;)

皆さんもぜひお試しあれ!

こちらから⇒ http://ke-jo-ya.shop-pro.jp/?pid=6563771

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

夏といえばエイサー!!地揺で忙しい方も多いでしょうね。

私は見る方で楽しみます(^-^)

皆さんもエイサーを見に沖縄に遊びにきてくださいね♪

では、今月も最後まで読んでいただきありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


●○お客様の声 大募集!○●
  メルマガを読んでの感想、開鐘屋商品を使ってみての感想、などなど
  あなた様の「声」をお待ちしております。
    こちらから⇒ https://ss1.xrea.com/www.okinawa2.com/form/48/form.cgi

●○開鐘屋会員募集中○●
  ニュースレター会員様には、毎月開鐘屋スタッフ手作りの三線新聞をお届け中!
  皆様から好評で、スタッフ一同張り切って製作中です。
  お知り合いの方にもぜひご紹介下さい。
  会員登録&購読は全て無料!こちらから⇒ https://ss1.xrea.com/custom.kejo-style.jp/shopcart.htm   
  メルマガの転送もOKです。お知り合いの方へぜひご紹介下さい。


===========================

沖縄本来の三線を復刻する  開鐘屋

〒901-2131
沖縄県浦添市牧港5-5-5グランシャリオ牧港102
TEL:098-877-3050  FAX:098-987-5155
E-mail:ke-jo@okinawa2.com
HP:http://kejo-style.jp/

三線工房まちだ屋オフィシャルサイト
http://www.okinawa2.com/

============================

2008年07月29日

三線屋メルマガ2008.06

こんにちは。

開鐘屋の高田です。

沖縄、梅雨明けしたそうですね。

あっという間に終わってしまいました(^-^;)

雨の降らなかった今年の梅雨・・大丈夫でしょうか。

これからの夏が少し心配です。

=========================
●○今月号のトピックス○● 
 ・三線お悩み相談室~弦高の高さ~
 ・三線の歴史⑪
 ・慰霊の日(6月23日)
 ・イベント情報
 ・新商品 本漆塗りカラクイ
=========================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 三線お悩み相談室 ~弦高の高さ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

弦高の高さとは、弦と棹との間の隙間(高さ)のことです。


弦高が高すぎる(弦と棹の隙間があきすぎる)と、
音色が硬くなったり弦が硬くなったりします。


これは、棹のトゥーイ(野面)に対して、
チーガのはめる角度がついていない(角度が足らない)のが原因です。


この棹とチーガの角度調整を"ブーアテ"といいますが、
このブーアテの作業をやりなおすと良くなります。


今回のケースですと、

トゥーイ(野面)に対してチーガのはめる角度をつける(たおす)と良くなります。

  ★図解してみました⇒ http://blog.alive-music.jp/photo1/genkou-1.php


ブーアテを変えることによって音色がグッと良くなることもあります。

気になる方は一度ご相談下さい。


あなたの三線はいかがでしょうか・・?


★ 修理のご相談はこちらから⇒ ke-jo@okinawa2.com ★

♪♪皆様の「こんな悩みを解決してほしい!」もお待ちしております♪♪

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 三線の歴史⑪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先月お伝えした「野村工工四」。

尚泰王の命令で野村安趙らが編纂、1869年に尚泰王に献上しています。

尚泰王は琉球王朝最後の国王でした。

この直後の1871年「琉球処分」が行われ、琉球王国は消滅。
日本の一部となります。

三線はもともと宮廷楽器として使われ、
士族の嗜みともされていました。

「古典音楽」も士族階級の人々が受け継いできていました。


琉球処分で、士族は職を失い、平民に。

三線もそこで途絶えるかと思いましたが、
逆に広く一般庶民にひろがる機会となりました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 慰霊の日(6月23日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

6月23日は"慰霊の日"です。

戦争犠牲者を追悼するとともに、二度と戦争が起こらないように平和を願う日です。


戦争経験者は年々減ってきていますが、
戦争を経験したおばぁが、一生懸命当時のことを話してくれている映画あります。


映画 「ひめゆり」


ひめゆり学徒隊の生存者の方が当時のことを証言するドキュメンタリー映画です。

辛い過去を思い出し、言葉にするまでに、相当の長い年月がかかったようです。


必死の思いで伝えてくれた言葉を、私たちはしっかりと受け継いでいかないといけない。

少しでも多くの方に見ていただきたい映画です。


そんな慰霊の日(6月23日)、

夕日がちょうど真正面に沈むようにつくられた美術館があります。

宜野湾市にある「佐喜間美術館」です。

慰霊の日に合わせて毎年イベントも開催されるようです。


佐喜間美術館HP http://sakima.art.museum/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
沖縄県立博物館・美術館企画展
 「情熱と戦争の狭間で ~無言間・沖縄・画家たちの表現」

 5月17日(土)~6月29日(日)
 場所:沖縄県立博物館・美術館 企画ギャラリー1・2

 沖縄県立博物館・美術館HP http://www.museums.pref.okinawa.jp/


佐喜眞美術館

 展覧会 比嘉豊光写真展 わった~「島クトゥバで語る戦世」

  6月4日(水)~6月30日(月)

 慰霊の日コンサート
  ~魂の旋律 天満敦子ヴァイオリンコンサート『望郷のバラード』~
  6月23日(月) 19:30~20:30

 シンポジウムと上映会
  ~沖縄戦から見えるアジア、アジアから見える沖縄戦~
  6月21日(土)15:00~19:00

詳しくはこちら⇒ http://sakima.art.museum/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 新商品 本漆塗りカラクイ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ニュースレターではご案内しましたが、
新商品「本漆塗りのカラクイ」の販売を始めました。


いつもお世話になっている本漆の職人さんが仕上げてくださいました。

 詳しくはこちら⇒ http://kejo-style.jp/2008/06/post_80.php


どれも高級感が出て、三線の外見もグッと良くなりそうですよね。


実は、今日お客様からの注文で、すり漆塗りのカラクイを取り付けたのですが、
とてもカッコイイ三線になっていました。

以前当店で棹をすり漆に塗り替えたお客様でしたので、
棹とカラクイがきれいにマッチしていて、渋い三線になっていました(^-^)


♪オススメは「乾漆粉(かんしつこ)」と呼ばれるもので仕上げたカラクイ。

 漆を固めて粉状にしたものをふりかけているため、
 握る部分がザラザラしていて、汗のかいた手でも滑りにくいのが特徴です。


今回掲載しているものは"ユシ木の実"で作っています。
現在とても希少な材料で、"ユシ木の実"製のカラクイは現在在庫があるのみの販売となります。


興味のある方はお急ぎ下さい(^-^)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
梅雨も空け、暑い沖縄の夏が始まりますね。

夏はイベントも盛りだくさん!

夏を乗り切るため、体力作りをしないと・・と思っています(^-^;)

では、今月も最後まで読んでいただきありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


●○お客様の声 大募集!○●
  メルマガを読んでの感想、開鐘屋商品を使ってみての感想、などなど
  あなた様の「声」をお待ちしております。
    こちらから⇒ https://ss1.xrea.com/www.okinawa2.com/form/48/form.cgi

●○開鐘屋会員募集中○●
  ニュースレター会員様には、毎月開鐘屋スタッフ手作りの三線新聞をお届け中!
  皆様から好評で、スタッフ一同張り切って製作中です。
  お知り合いの方にもぜひご紹介下さい。
  会員登録&購読は全て無料!こちらから⇒ https://ss1.xrea.com/custom.kejo-style.jp/shopcart.htm   
  メルマガの転送もOKです。お知り合いの方へぜひご紹介下さい。

●○中古三線高価買取中○●
  開鐘屋では、随時中古三線の買取を行っています。
  三線の他、ケースや本・バチなどの付属品も高価買取中!
  2本目を購入して、1本目が余っている・・という方など、ぜひご連絡下さい。 
   こちらから⇒ http://kejo-style.jp/2007/06/post_2.php

===========================

沖縄本来の三線を復刻する  開鐘屋

〒901-2131
沖縄県浦添市牧港5-5-5グランシャリオ牧港102
TEL:098-877-3050  FAX:098-987-5155
E-mail:ke-jo@okinawa2.com
HP:三線の開鐘屋

三線工房まちだ屋オフィシャルサイト
http://www.okinawa2.com/

2008年06月24日

三線開鐘メルマガ2008.04.18

こんにちは。

開鐘屋の高田です。

春、皆様は何か新しいこと始めましたか?

実は、私は「お茶」を習い始めました。
まだまだ「お茶」のいろはも分かりませんが(^^;A

先日のお稽古の際の掛け軸、「今貴今学」。

年だからとか、若すぎるとか、年齢に関係なく、
今学ぼうとしているその気持ちが一番尊い。

三線もそうですよね。
小学生にもならない小さなお子さんから、
老後の趣味にと始める年配の方まで、年齢はさまざま。

年代に関わらず同じものに没頭できる・・
すばらしい事だなと思いました。

皆様は今何を学びますか・・??

=========================
●○今月号のトピックス○● 
 ・三線お悩み相談室~カラクイの滑り~
 ・三線の歴史⑨
 ・組踊の創者 玉城朝薫
 ・☆新商品☆ 沖縄地図三線立て
 ・「梅の香り」大会
 ・ラジオで「カンカラ三線特集」
=========================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 三線お悩み相談室~カラクイの滑り~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

前号でお伝えしたカラクイの滑りについて、1つ訂正があります。

「棹にあけられたカラクイの穴も、大きい穴と小さい穴と2つあけられています。」
と前号で書きましたが、

正しくは、「カラクイが円錐状のため、棹の穴も円錐状にあけます。」

これは職人さんによってかわるようで、
木きりだけであけると円柱状になり、滑る原因になります。

リーマーを使い円錐状に開けると、密着率が高く滑りにくくなります。


「リーマー」とは・・?

下記は、2007年6月号より抜粋です。

=============================

カラクイの穴を広げる道具です。

カラクイの穴をあける作業はまず細い木きりで一度穴をあけ
その次にリーマーで穴を広げていきます。

木キリだけで穴をあけると、ゆがんだ場合修正が出来ないので
まずは細い木きりで穴をあけ、その後、カラクイを差込みながら
ゆがみを確認して、リーマーで調整していきます。

カラクイの角度調整には欠かせない道具です。

==============================

カラクイが滑る原因は上記以外にもいくつか考えられます。
また次回お伝えします♪


あなたの三線はいかがでしょうか・・?


★ 修理のご相談はこちらから⇒ ke-jo@okinawa2.com ★

♪♪皆様の「こんな悩みを解決してほしい!」もお待ちしております♪♪


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 三線の歴史⑨
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

琉球王府は、中国からの冊封使をもてなすため「踊奉行」の役職を設けます。

1718年に「踊奉行」に任命されたのが、組踊の創者、玉城朝薫でした。

玉城朝薫は、翌年の1719年、尚敬王の冊封の際、冊封使の前で組踊を披露。

その後三線は「御冠船踊」(冊封使をもてなす際の芸能)になくてはならない楽器となりました。


1800年と1808年には、知念積高のいう人が御冠船の歌職に選ばれています。
平民の子として生まれました知念ですが、歌と三線の両方の才能に恵まれ、歌職に抜擢、
士族と並んで歌職を務めたということです。

後に安冨祖流・野村流の開祖となる安冨祖正元・野村安趙も、
知念積高の弟子にあたります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 組踊の創者 玉城朝薫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先ほど出てきた「玉城朝薫」について調べてみました♪(^o^)

組踊の創者として有名ですね。


玉城朝薫は1684年、首里で生まれます。
豊かな家がらに生まれ、13歳には首里城に勤めることになります。

しかし、この頃の首里城では、
士族の出身であっても踊りや楽器が出来ないと役人になれなかったといいます。

朝薫は楽器や踊りの稽古に励みながら、まじめな働きぶりが認められ、
21歳のとき越来王子のお供として薩摩に渡ります。

その後も度々ヤマトへ行くようになり、人形芝居や狂言を見るようになり、
こういった能や狂言をいかして、「琉球の音楽やおどり、そして言葉を使った劇をやりたい」と
琉球の昔話をテーマにした出しものを考えはじめます。

こうして、護佐丸と阿麻和利の話をもとに『二童敵討』という台本を書き、
つづいて『執心鐘入』を書きあげ、
1719年、踊奉行の職の際、冊封使の前で披露。

こうして「組踊」が始まりました。

参考: http://rca.open.ed.jp/city-2001/person/05tama/index.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ☆新商品☆ 沖縄地図三線立て
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

新商品のご案内☆

沖縄地図をかたどった三線立ての販売を始めました!

製作している「フェーレー」さんと知り合いということもあり、
他社さんに先駆け、先行発売してます。

以前も沖縄地図をかたどった三線立てを扱っていたのですが、
三線が横向きになってしまい、少し残念なところがありました。

ですので、今回はどうしても三線が正面から見れるように置きたい!と
「フェーレー」さんに強くお願いし、出来上がったものです。

大好きな三線も沖縄も一緒に飾りましょう☆

ご注文はこちらから⇒ http://ke-jo-ya.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=147260&csid=0


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 「梅の香り」大会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今年も「梅の香り」大会が開催されます。


第6回「梅の香り」うた遊び大会


平成20年4月26日(土)  午後6時開演
場所/西原町字小那覇児童公園特設会場

ゲスト:さんさら・よなは徹

入場無料です♪ お時間のある方はぜひ♪♪


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ラジオで「カンカラ三線特集」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

明日ですが、NHKラジオ第一でカンカラ三線の特集があります。

そこで、先日まちだ屋のカンカラ三線が取材を受けました。

放送は明日。

4月19日(土) AM6:43頃~ NHKラジオ第一「列島音の旅」

全国放送です(^o^)


取材にあたり、地元の小学生がカンカラ三線を作りました♪
そして、戦後実際にカンカラ三線を作って遊んだというおじぃにも取材。

「昔の人も大切にしていたので、僕たちも大切にしたい」

ほんとに世代を超えて引き継がれているものなんだなぁ、と実感。


三線とは違う、どこか懐かしい音色がしますよ♪

カンカラ三線のどこか懐かしい寂しげな音
本来の三線が奏でる癒しの音。

カンカラ三線で弾いて心地いい曲。三線で弾いて心地いい曲。
と言うのがあるんですね。

皆様もぜひ、三線の他にもう1挺、カンカラ三線を♪♪
http://machidaya.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=43568&csid=0

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
もうすぐGWですね!

沖縄に来られる方はぜひ「開鐘屋」にも遊びに来てくださいね☆彡

GWも休まず営業中♪

では、今月も最後まで読んでいただきありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


●○お客様の声 大募集!○●
  メルマガを読んでの感想、開鐘屋商品を使ってみての感想、などなど
  あなた様の「声」をお待ちしております。
    こちらから⇒ https://ss1.xrea.com/www.okinawa2.com/form/48/form.cgi

●○開鐘屋会員募集中○●
  ニュースレター会員様には、毎月開鐘屋スタッフ手作りの三線新聞をお届け中!
  皆様から好評で、スタッフ一同張り切って製作中です。
  お知り合いの方にもぜひご紹介下さい。
  会員登録&購読は全て無料!こちらから⇒ https://ss1.xrea.com/custom.kejo-style.jp/shopcart.htm   
  メルマガの転送もOKです。お知り合いの方へぜひご紹介下さい。

●○中古三線高価買取中○●
  開鐘屋では、随時中古三線の買取を行っています。
  三線の他、ケースや本・バチなどの付属品も高価買取中!
  2本目を購入して、1本目が余っている・・という方など、ぜひご連絡下さい。 
   こちらから⇒ http://kejo-style.jp/2007/06/post_2.php

===========================

沖縄本来の三線を復刻する  開鐘屋

〒901-2131
沖縄県浦添市牧港5-5-5グランシャリオ牧港102
TEL:098-877-3050  FAX:098-987-5155
E-mail:ke-jo@okinawa2.com
HP:http://kejo-style.jp/

三線工房まちだ屋オフィシャルサイト
http://www.okinawa2.com/

============================

●メールマガジンの登録内容の修正・停止について
お手数おかけいたしますが、登録内容変更をお書きになりご返信下さい。
ご変更手続きをいたしますので、宜しくお願い致します。
メールマガジンの配信停止を希望される方は、お手数ですが「メール案内不要」と書いて
このままご返信下さい。


2008年04月18日

三線の開鐘屋メルマガ2008.03.21

こんにちは

開鐘屋の高田です。

沖縄は暖かくなってきました。昼間は暑いくらいですね。

本土では、そろそろサクラが咲き始める頃でしょうか・・

さて、来週ですが、沖縄コンベンションセンターにて
「沖縄の至宝 10人展」が行われます。

沖縄には10人の人間国宝の方がいらっしゃいますが、全国で4番目に多く、
この10名の作品が一同に集まるのは今回が始めてとのことです。

ご興味のある方はこちらから
 ⇒ http://event.ryukyushimpo.jp/


=========================
●○今月号のトピックス○● 
 ・三線お悩み相談室 ~カラクイの滑り~
 ・三線の歴史⑧
 ・カラクイと棹の相性!?
 ・象牙カラクイ、大量入荷!
 ・中古(委託)三線
 ・新唄大賞
=========================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 三線お悩み相談室 ~カラクイの滑り~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月はカラクイの滑りについて。
これで悩んでいる方は、非常に多いのではないでしょうか?

カラクイが滑ったり、カラクイがグラグラしたり・・
調弦している時にカラクイが滑ったりすると、
つい、イライラしてしまいますよね。

これは、カラクイを差し込む穴に対して、カラクイが細すぎるのが原因です。

カラクイは円錐状になっていますので、
棹にあけられたカラクイの穴も
大きい穴と小さい穴と2つあけられています。

この大小、2箇所の両方がカラクイとぴったりハマっていないと、
上記のようなカラクイ滑りやグラグラする原因となります。

カラクイを削り直したり、カラクイが細すぎるような時は
新しいカラクイと交換すると良いです。


あなたの三線はいかがでしょうか・・?


★ 修理のご相談はこちらから⇒ ke-jo@okinawa2.com ★

♪♪皆様の「こんな悩みを解決してほしい!」もお待ちしております♪♪

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 三線の歴史⑧
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

当時、琉球王国は朝鮮・中国・日本などとの交流交易が盛んで、
歌舞音曲をもって外交の手段としていました。

王が変わるたびに行われる冊封式典には
200~500人の冊封使が中国から来島しており、

王府は、冊封使を歓待するため「踊奉行」の役職を設け、
歌舞音曲に磨きをかけました。


ちなみに、
冊封使の乗ってくる船には新国王に授ける王冠も携えており、
そのため冊封使の来流船を「御冠船(うくゎんしん)」と呼んでいました。

冊封使をおもてなしする行事も「御冠船」と呼び、
その際に演じられる芸能を「御冠船踊」と言い、
これが今日の「古典舞踊」となっています。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ カラクイと棹の相性!?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

以前お客様より「カラクイと棹の材質の相性はあるのですか?」
とお問い合わせを頂いたことがあります。

カラクイの穴や削り方にもよりますが、
基本的には、黒木同士は相性が良いですし、
黒木のカラクイはどの材料にも合いやすいです。

縞黒檀やカマゴンのカラクイも黒木に比べると滑りやすいものが多いようです。

牛の角製のカラクイなどもありますが、これも滑りやすいです。

その他、外国製のカラクイに多くありますが、
木の目をよまずに製作されているものは、折れやすいです。


ちなみに・・話がそれますが・・・
皆さんは、カラクイのデザインを気にしたことはありますか?

実はカラクイにもいくつか形があります。
三線屋さんで独自のものを製作されている職人さんもいらっしゃいます。

当店では、県内にいらっしゃるカラクイ職人の方に製作をお願いしています。

今は外国製のカラクイが多く出回っていますが、
やはり県内の職人さんが作ったものは、とても美しいです。


三線の「顔」にあたる部分ですので、
カラクイを替えるだけで、三線の見た目も大きく変わりますよね。

もちろんデザインだけでなく、形の違いで「握りやすさ」も変わってきます。


あなたのカラクイはいかがでしょう・・??

 「カラクイコーナー」⇒ http://kejo-style.jp/2008/03/post_78.php


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 象牙のカラクイ、大量入荷!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今はかなり希少かつ高価になった「象牙」、
この「象牙」を使ったカラクイを業者さんに無理を言って大量に仕入れました!

そこで、今月は「象牙カラクイキャンペーン」!!

会員様に特価でお出しします!!

 ★通常価格 24,675円(荒削りあり)⇒3月会員特価 21,000円★

象牙の値段はどんどん上がっていますので、
この機会をお見逃しなく♪

ご購入希望の方は、通常のショップよりご注文していただき、
備考欄に「会員」である旨を必ずご記入下さい。

 ご購入はこちら⇒ http://ke-jo-ya.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=134889&csid=0
   (※象牙カラクイ全てが対象です。) 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 中古(委託)三線
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今月も新しい中古(委託)三線が入りました。

 ●真壁型(黒木)本皮張り・・・150,000円
 
 ●真壁型(ユシ木の実)人工皮・・・100,000円
 
 ●与那城型(黒木)本皮・・・199,500円 (近日アップ予定)

 ●江戸ゆなー型(カマゴン)本皮・・・63,000円 (近日アップ予定)

 ●江戸ゆなー型(カマゴン)本皮・・・42,000円 (近日アップ予定)


全て、棹の反り・皮の破れはありません。
ブーアテや皮の張りなおしで音色を良くすることもできます。
詳細はお問い合わせ下さい。

 こちらからチェック⇒ http://ke-jo-ya.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=189992&csid=0


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 新唄大賞
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今年もあります! 「第19回 新唄大賞」 

 3月22日(土) コザミュージックタウン3F 音市場  PM6:30~


     明日です!!


開鐘屋のお客様の新垣美沙季様が、
去年に引き続き本大会出場です。

去年はなんと「作曲賞」を受賞!
作詞・作曲を担当したのは、
開鐘屋の歌姫、西野香織の父・西野武雄先生。

そして、今年も西野武雄先生作詞作曲の「戦世ん終てぃ(いくさゆんうわてぃ)」で
本大会出場します。

我がスタッフ西野はバックで演奏を担当します。

今年はどんな名曲が生まれるのでしょう・・!?

皆様もお楽しみに♪


去年の新唄大賞の様子が下記から見れます。↓
http://www.okinawabbtv.com/okinawa_music/miuta2007/index.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そろそろ各地で海開きも始まる頃でしょうか・・。

沖縄の夏ももうすぐですね。

では、今月も最後まで読んでいただきありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


●○お客様の声 大募集!○●
  メルマガを読んでの感想、開鐘屋商品を使ってみての感想、などなど
  あなた様の「声」をお待ちしております。
    こちらから⇒ https://ss1.xrea.com/www.okinawa2.com/form/48/form.cgi

●○開鐘屋会員募集中○●
  ニュースレター会員様には、毎月開鐘屋スタッフ手作りの三線新聞をお届け中!
  皆様から好評で、スタッフ一同張り切って製作中です。
  お知り合いの方にもぜひご紹介下さい。
  会員登録&購読は全て無料!こちらから⇒ https://ss1.xrea.com/custom.kejo-style.jp/shopcart.htm   
  メルマガの転送もOKです。お知り合いの方へぜひご紹介下さい。

●○中古三線高価買取中○●
  開鐘屋では、随時中古三線の買取を行っています。
  三線の他、ケースや本・バチなどの付属品も高価買取中!
  2本目を購入して、1本目が余っている・・という方など、ぜひご連絡下さい。 
   こちらから⇒ http://kejo-style.jp/2007/06/post_2.php

===========================

沖縄本来の三線を復刻する  開鐘屋

〒901-2131
沖縄県浦添市牧港5-5-5グランシャリオ牧港102
TEL:098-877-3050  FAX:098-987-5155
E-mail:ke-jo@okinawa2.com
HP:http://kejo-style.jp/

三線工房まちだ屋オフィシャルサイト
http://www.okinawa2.com/

============================

●メールマガジンの登録内容の修正・停止について
お手数おかけいたしますが、登録内容変更をお書きになりご返信下さい。
ご変更手続きをいたしますので、宜しくお願い致します。
メールマガジンの配信停止を希望される方は、お手数ですが「メール案内不要」と書いて
このままご返信下さい。


2008年03月21日

三線の開鐘屋メルマガ2008.0222

こんにちは。
開鐘屋の高田です。

沖縄もだいぶ暖かくなってきました。

さて、「さんしんの日」までもう少しですね。

沖縄に限らず、県外いろいろなところでイベントが行われるようです。
皆さんもお近くの会場を探してみてくださいね。

私は・・
今年も会場には行けず、店舗で皆様のご来店をお待ちしております♪

=========================
●○今月号のトピックス○● 
 ・三線お悩み相談室② ~ビビリ音 part2~
 ・三線の歴史⑦
 ・失われつつある技 金細工(かんぜーく)  
 ・委託三線
 ・新商品 「正座いす」
=========================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 三線お悩み相談室② ~ビビリ音 part2~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先月に続き、弦を弾いたときのビビリ音について。

今回は、開放弦(カラバンチ)を弾いて
ビィーンビィーンと雑音が入るときの現象についてお話します。

これは、歌口部分に問題があります。

歌口の溝が弦の幅よりも広すぎたり、
歌口の溝が深いとこういった現象になります。

歌口を新しく作り直すことになりますが、
歌口の溝の幅は、弦とぴったりくるように削り、
溝の深さは、乳袋と弦との間を粟転といいますが、
この名の通り、粟が転がるくらいあけます。

あなたの三線はいかがでしょうか・・?


★ 修理のご相談はこちらから⇒ ke-jo@okinawa2.com ★

♪♪皆様の「こんな悩みを解決してほしい!」もお待ちしております♪♪

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 三線の歴史⑦
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

前回お話した三線主取が新設されたのが1710年、
これは琉球第2尚氏第12代国王 尚益王の時代でした。

そして、今回は第14代 尚穆王の時代のお話です。
(なかなか年号だけでは時代が分からないものですね。)

皆さんご存知の”御茶屋御殿での弾き比べ”が行われたのが
この尚穆王の時代といわれています。

大正5年4月17日付けの琉球新報で下記内容が書かれています。

「尚穆王の時代、御茶屋御殿に真壁作の三線を集めて弾き比べをした処、
9つとなり8つとなり、夜が更けて大抵のものは音色が悪くなる。
独り夜が更けるに従って音が衰えないのみか、
暁を告げる開鐘が山々を伝わって響きわたるようになっても、
いやが上にも美しい音をだしたのが5挺ある。
そこで、この5挺が真壁作での優秀なものと決まって、孰れも徽章を授けられた。
5開鐘とはその5挺を指すのである」

この5挺について、研究者によって意見が分かれていますが、
この時の琉球新報には、
「盛嶋、西平、湧川、熱田、翁長の5開鐘云々」と書かれています。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 失われつつある技 金細工(かんぜーく) 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

沖縄の伝統工芸でもある「金細工(かんぜーく)」
この中に”房指輪”というものがあります。

皆さんはご存知でしょうか?
私は少し前に友人が持っているのを見せてもらいました。

この”房指輪”は「魚・灯・鳩・扇・花・蝶・葉」の7房の飾りで出来ています。
そして、それぞれに大切な意味が込められています。

 魚・・食べ物に困らないように
 灯(灯明)・・先祖すうはい
 鳩・・平和の象徴
 扇・・末広がりの福
 花・・生活の彩
 蝶・・天国の使者
 葉・・着る物に困らないように

昔の沖縄の婚礼指輪だったそうです。

幸せな生活をする上で必要なもの・・
事欠くことがありませんように、という想いで
親が娘にあげていたそうです。

この金細工も琉球王朝時代から伝わる伝統の技術です。
ただ、現在その技術はほとんど途絶えつつあるようです。


皆様も機会がありましたら、ぜひ金細工の技術に触れてみてください。


金細工職人  又吉健次郎さん
「金細工 またよし」 http://www.geocities.jp/kanzeiku/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 委託三線
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

委託の三線がたくさん入っています。

 ●八重山黒木 年代者 又吉真栄作 与那城型
    35年前に古典の大先生から購入した年代物の三線です。
    棹のひねりもなく、形もとても美しい三線です。
     ⇒ http://ke-jo-ya.shop-pro.jp/?pid=6375949

 ●八重山黒木 年代者 又吉真栄作 真壁型
    上の与那城型と夫婦三線として購入。
    少し棹にひねりがあります。
     ⇒ http://ke-jo-ya.shop-pro.jp/?pid=6376221
 
 ●知念大工型 本漆
    塗りが本漆です!とても綺麗な輝きです。
     ⇒ http://ke-jo-ya.shop-pro.jp/?pid=6376478
 
 ●黒木三線4挺
    黒木三線4挺まとめての販売です。    
    又吉康美作の与那城型、他 真壁型棹のみ3挺
     ⇒ http://ke-jo-ya.shop-pro.jp/?pid=6638708
    
詳しい内容はお問い合わせ下さい。

E-mail: ke-jo@okinawa2.com

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 新商品 「正座いす」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

お客様よりご要望の多かった「正座椅子」を入荷しました!

今までの正座椅子は、金属製のものなどで重く大きいものばかりでした。

今回の新商品「正座椅子」は、持ち運びもできる携帯用の正座椅子です。

組み立て不要の折りたたみ式で、使う際はパッと広げるだけ。

さらに、マジックテープで高さ調節もできます。

折りたたみ時の大きさは、厚みたったの3cm。

お稽古時や長時間の座っての演奏も、これでラクラク♪

まずはこちらをご覧下さい⇒ http://ke-jo-ya.shop-pro.jp/?pid=6563771

なお、新商品発売記念として・・
開鐘屋会員様のみの特別料金を設けました。

 ★☆ 先着10名様 通常5,985円⇒キャンペーン価格 5,300円 ☆★

今月発行のニュースレターでも会員様にご紹介しておりますので、
残り若干数となってしまいました。。ごめんなさい。

キャンペーン価格で購入されたい方はお急ぎ下さい!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さんしんの日の後には、3月8日「三板(さんば)の日」もあります!
沖縄市民会館で行われる「三板の日イベント」のチケットを
開鐘屋でも販売しております。

興味のある方は、開鐘屋までご連絡下さい。

では、今月も最後まで読んでいただきありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

●○お客様の声 大募集!○●
  メルマガを読んでの感想、開鐘屋商品を使ってみての感想、などなど
  あなた様の「声」をお待ちしております。
    こちらから⇒ https://ss1.xrea.com/www.okinawa2.com/form/48/form.cgi

●○開鐘屋会員募集中○●
  ニュースレター会員様には、毎月開鐘屋スタッフ手作りの三線新聞をお届け中!
  皆様から好評で、スタッフ一同張り切って製作中です。
  お知り合いの方にもぜひご紹介下さい。
  会員登録&購読は全て無料!こちらから⇒ https://ss1.xrea.com/custom.kejo-style.jp/shopcart.htm   
  メルマガの転送もOKです。お知り合いの方へぜひご紹介下さい。

●○中古三線高価買取中○●
  開鐘屋では、随時中古三線の買取を行っています。
  三線の他、ケースや本・バチなどの付属品も高価買取中!
  2本目を購入して、1本目が余っている・・という方など、ぜひご連絡下さい。 
   こちらから⇒ http://kejo-style.jp/2007/06/post_2.php
===========================

沖縄本来の三線を復刻する  開鐘屋

〒901-2131
沖縄県浦添市牧港5-5-5グランシャリオ牧港102
TEL:098-877-3050  FAX:098-987-5155
E-mail:ke-jo@okinawa2.com
HP:http://kejo-style.jp/

三線工房まちだ屋オフィシャルサイト
http://www.okinawa2.com/

============================

●メールマガジンの登録内容の修正・停止について
お手数おかけいたしますが、登録内容変更をお書きになりご返信下さい。
ご変更手続きをいたしますので、宜しくお願い致します。
メールマガジンの配信停止を希望される方は、お手数ですが「メール案内不要」と書いて
このままご返信下さい。


2008年02月22日

開鐘屋メルマガ2008年1月

こんにちは。
開鐘屋の高田です。

今年初めてのメルマガ発行となります。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

本土では寒い日が続いているようですね。

沖縄も曇り空が続いています。
気温は15℃~20℃、私には寒く感じる日々です。

春が待ち遠しいですね。

=========================
●○今月号のトピックス○● 
 ・三線お悩み相談室① ~ビビリ音~
 ・三線の歴史⑥
 ・「弦の違い」について
 ・新着 中古三線
 ・姉妹店「まちだ屋」より・・
=========================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 三線お悩み相談室① ~ビビリ音~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※お客様よりご質問の多い三線の悩みについて解決していきます※


今回はは「トゥーイの削り」について。

「トゥーイ」とは野面(弦のある音面)のことを指します。

皆さんは弦を弾いたときに雑音がしたり、
弦を押さえて弾いたときにビィーンビィーンと雑音が聞こえてきた
経験はありませんか?

せっかく気持ちよく弾いているのにイライラ・・してしまいますね。

これは、「トゥーイ」の削りが悪いために起こります。

トゥーイは、野面を歌口から野坂の上まで弓なりに削っていきます。

昔から、”三線の優劣はトゥーイを削る一刀にある”と言われ、
製作の中で最も難しいところでもあります。

あなたの三線はいかがでしょう・・??

この「ビリビリ音」をなくすには、
一度塗装をはがし、トゥーイを削り直すことで解決します。


修理のご相談はこちらから⇒ 開鐘屋 ★

♪♪皆様の「こんな悩みを解決してほしい!」もお待ちしております♪♪


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 三線の歴史⑥
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

琉球王朝時代、三線の製作は「貝摺奉行所」で管轄・製作されていました。

1710年、初めて三線主取(取りまとめをする人)が新設され、
初代の三線主取に任命されたのが「知念」という者でした。

皆さんご存知の「知念大工型」を作った人です。

このことは、1710年「球陽」の記事に書かれています。


「初めて三線主取を置く。・・往昔の世素より三弦あり・・。
近世に至り南風原なる者あり。善く三弦を製す。
・・今亦知念なる者あり。・・」


昔、南風原という名工がいて、今は知念という名工がいる、というこです。
ここに出てくる「南風原」が、「南風原型」を作った人と考えられています。

三線には7つの型があり、古い順に、
①南風原型 ②知念大工型 ③久場春殿型 ④久葉の骨型 ⑤真壁型 ⑥平仲知念型 ⑦与那城型
となります。

この頃から少したった1778年の「阿嘉直識遺言書」には真壁の名もでてきます。

内容は、
直識が真壁里之子の作った三線を2挺所有していて、
2挺とも「極上の等」と評価し、子孫へ伝えるように指示したものです。

この後、真壁の作った名器が「開鐘」と呼ばれるようになりますが、
「開鐘」への道もこの頃から始まっていたわけですね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 「弦の違い」について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「弦の違い」について少しお話しします。

皆さん通常使われているのは、ナイロンの2号弦だと思います。

他に、1.5号弦・1号弦とありますが、
1.5号→1号と数字が小さくなるにつれて弦が太くなります。

音色の違いですが、弦が太ければ少し落ち着いた音色になります。

通常ちんだみを低くして弾くと
2号弦では男弦が中弦・女弦に比べて音がはっきりしなくなります。

逆に、弦の太い1.5号弦や1号弦は、ちんだみを低くしても3本のバランスがよくなります。

その他、太棹には太い弦が向いている、というのもあります。

開鐘屋で「絹糸」を販売していますが、
絹糸の音色は、1.5号弦の音を太くはっきりさせたような音色です。

2号弦よりも1.5号弦や1号弦の音色を好まれる方には絹糸もお勧めかと思います。

 ナイロン弦はこちら⇒ http://ke-jo-ya.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=134884&csid=0
 絹糸はこちら⇒ http://ke-jo-ya.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=165189&csid=0


いろいろ弾き比べをして好みの音・好みの弦を探してみて下さいね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 新着 中古三線
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中古(委託)三線が入りましたのでご案内です。

  ●与那城型(八重山黒木) 
  ●真壁型(八重山黒木)

     2挺とも同じ方からお預かりし、委託として販売させていただいています。
     35年ほど前に古典の有名な先生から購入したものだそうで、
     真栄堂 又吉真栄さんの作です。
 
     ゆなー型は棹のひねりもなく、とても形のきれいな三線です。
     真壁型は若干棹のひねりがあります。
       
       与那城型(八重山黒木)⇒ http://ke-jo-ya.shop-pro.jp/?pid=6375949
       真壁型(八重山黒木)⇒ http://ke-jo-ya.shop-pro.jp/?pid=6376221

  ●知念大工型(カマゴン)
  
     これは本漆が塗られています。
     開鐘屋でもお世話になっている漆の職人さんが仕上げています。
     
     まだ使用されていない新品の三線です。
     販売用に製作したものを委託としてお預かり、販売しています。
 
     県内製作の三線でも本漆塗りの三線はなかなかなく、高級志向の方に特にお勧めです。
     知念大工型特長の稜線もはっきりと出ており、ラインもきれいに残り、とても美しい三線です。
     ウレタンとは違う艶・輝きをご堪能下さい。

       知念大工型(カマゴン)⇒ http://ke-jo-ya.shop-pro.jp/?pid=6376478

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 姉妹店「まちだ屋」より・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ニュースレター会員様には今月号でご報告しましたが、
読谷本店「まちだ屋」の三線部門を、浦添「開鐘屋」店へ移行することになりました。

といっても、開鐘屋の業務は以前と変わりませんので、
引き続きご愛顧宜しくお願いします。

移行にあたり、読谷からスタッフが1名開鐘屋に移ってきましたので
紹介させていただきます。

西野香織(にしのかおり)。

三線や琉球舞踊と、沖縄の芸能を長い間学んでいるスタッフです。

どうぞ宜しくお願いいたします。


そこで、少し話がそれますが・・

先日「まちだ屋」店のお客様に、
あなたの「○○だから(沖縄の)(三線の)ここが好き~」
を大募集したところ・・たくさんのご意見が返ってきました。

今日はその中の一つをご紹介させていただきます。


  *   *   *   *   *   *


それは・・いつも人の気持ちに寄り添ってくれるからで、
三線の弾き手もそれぞれの思いを三線に込めるからだと思います。
三線があるという家庭が珍しくはない・・それだけ暮らしに染み込んだ文化
と共にあるということ・・これも三線の魅力。
三線があれば、それだけで多くの人が楽しみ踊ることができる。
こういうパワーのある楽器はなかなかない。
ちょっとだけ似ているか?と思うのがBLUES
                        ブルースギター愛好者(横浜)
  
  *   *   *   *   *   *

近すぎて見えないもの・・

そして、あたりまえであることの素晴らしさ・・


あなたにとって沖縄・三線の魅力って何ですか・・?


♪こちらより、ご意見お待ちしております♪
 ke-jo@okinawa2.com

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「暁でーびる 旧正特別公演」
 
  平成20年2月3日(日) ミュージックタウン音市場3F
    開場:午後3時  開演:午後4時~6時
    入場料金 2,500円(当日3,000円)


「第19回 新唄大賞」

  平成20年3月22日(土) ミュージックタウン音市場3F
    午後6:30~  前売券 1,500円  当日券 2,000円
  新唄募集は2月20日(水)まで。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
新しい年が明けたと思ったら、もう1月も終わってしまいますね。

あっという間に1年が終わらないように・・
今年はいろいろな事に挑戦していきたいなぁと思っています。

皆さんはどんな1年にしたいですか・・?
今年も皆様にとって良い1年でありますように☆彡

では、今月も最後まで読んでいただきありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


●○お客様の声 大募集!○●
  メルマガを読んでの感想、開鐘屋商品を使ってみての感想、などなど
  あなた様の「声」をお待ちしております。
    こちらから⇒ https://ss1.xrea.com/www.okinawa2.com/form/48/form.cgi

●○開鐘屋会員募集中○●
  ニュースレター会員様には、毎月開鐘屋スタッフ手作りの三線新聞をお届け中!
  皆様から好評で、スタッフ一同張り切って製作中です。
  お知り合いの方にもぜひご紹介下さい。
  会員登録&購読は全て無料!こちらから⇒ https://ss1.xrea.com/custom.kejo-style.jp/shopcart.htm   
  メルマガの転送もOKです。お知り合いの方へぜひご紹介下さい。

●○中古三線高価買取中○●
  開鐘屋では、随時中古三線の買取を行っています。
  三線の他、ケースや本・バチなどの付属品も高価買取中!
  2本目を購入して、1本目が余っている・・という方など、ぜひご連絡下さい。 
   こちらから⇒ http://kejo-style.jp/2007/06/post_2.php

===========================

沖縄本来の三線を復刻する  開鐘屋

〒901-2131
沖縄県浦添市牧港5-5-5グランシャリオ牧港102
TEL:098-877-3050  FAX:098-877-3050
E-mail:ke-jo@okinawa2.com
HP:http://kejo-style.jp/

三線工房まちだ屋オフィシャルサイト
http://www.okinawa2.com/

============================

2008年01月26日 | トラックバック (0)

三線の開鐘屋メルマガ2007.11.25

こんにちは。
開鐘屋の高田です。

寒い季節になりましたが、風邪をひかれてませんか?

沖縄でも朝晩は寒くなってきました。

寒いのが苦手な私には辛い季節です。

街ではクリスマスのイルミネーションも始まり、
もう冬の訪れですね。

=========================
●○今月号のトピックス○● 
 ・三線の歴史④
 ・県立博物館・美術館オープン
 ・開鐘屋1周年記念イベント
 ・開鐘屋新商品 ”上等ウマ”
 ・中古委託三線 価格値下げしました
 ・店長町田のテレビ出演『夢へ一直線』
=========================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 三線の歴史④
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

琉球王朝時代、三線は王府内の行事や士族の教養として使われており、
王府もその振興に力をいれていました。

三線製作に関しても、三線職人の殆どは王府お抱えの職人であったといわれています。


16世紀後半ごろから王府内に技術・工芸を統括する部署が出来始めます。

その頃、「貝摺奉行」という部署もできました。
この「貝摺奉行」の所轄は
「貝摺師・絵師・檜物師・磨物師・木地引勢頭・御櫛作・三線打・矢矯」で
三線職人もここに含まれていました(→三線打)。

資料によると、1612年に毛泰運が「貝摺奉行職」に任じられた、とありますが
貝摺奉行所の設置はそれよりも前、16世紀後半とみられているようです。

当時は王府の管轄で三線を製作していたのですね。


そして1710年には、幾人かの三線職人を監督する「三線主取」という役人も新設され、
初めて「三線主取」に任命されたのが「知念」という者です。

後の知念大工型を製作した職人です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 県立博物館・美術館オープン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月の1日、県立博物館・美術館がオープンしました!

皆さん、もう行かれましたか?

三線は、「江戸上り」のコーナーで
使節が持参したとされる江戸与那型と、
津和野(島根)旧藩家が所蔵したとされる琉球楽器一式に含まれていた久場春殿型
の二挺を展示しているようです。

そして、まちだ屋(開鐘屋姉妹店)のカンカラ三線も展示されている!?
という話を聞きましたが・・
残念ながら私はまだ行けていません。

  カンカラ三線はこちら⇒ http://www.okinawa2.com/cat3/
  県立博物館・美術館HP⇒ http://www.museums.pref.okinawa.jp/index.html

文化財の三線も見たかったですが、今回の展示はないようです。
特別企画展を楽しみに待ちましょう!

すでに博物館に行かれた方、ご感想もお待ちしております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 開鐘屋1周年記念イベント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先日【号外】でお送りした「開鐘屋企画イベントアンケート」ですが
たくさんの方からお返事をいただきました。

ありがとうございました。

予想外の反響の多さに、私たちスタッフも少し驚いてしまいましたが・・。

いろいろな企画案を送っていただき、
ここまでできるかなぁと不安にもなりましたが、
実現できたら面白そうな企画ばかり。

まだまだ企画段階で、どういったイベントになるか分かりません。
また私たち開鐘屋スタッフだけの力では大きなイベント、
というものは難しいかもしれません。

でも、三線を愛する皆様が一緒に楽しめるイベントが
できたらいいなぁ、と思っていますので、
そのときはぜひ力を貸してくださいね。

宜しくお願いします。

 ★まだアンケートに答えていない方はこちらから
   ⇒ http://kejo-style.jp/eventanke-to.pdf

※小冊子は来月のニュースレターと一緒にお送りさせていただきます。
 いましばらくお待ち下さい※

また随時面白い企画が思いつきましたら、いつでもお寄せ下さい。
お待ちしております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 開鐘屋新商品 ”上等ウマ”
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月号の「けーじょー倶楽部」に同封させていただいた”上等ウマ”、
いかがでしたでしょうか??

たくさんの会員様から「ありがとう」の言葉をいただき、
私たちもうれしく思っています。

音色については・・
「余韻が長い」「最高!」「なかなか良いみたい」などなど、
とても好評でした。

皆さんも余韻の長さなど実感していただけましたでしょうか?

ぜひ、皆様からのご感想をお待ちしております。
 こちらから⇒ https://ss1.xrea.com/www.okinawa2.com/form/48/form.cgi

"上等ウマ" 開鐘屋店舗、WEBショップで販売中です!
 こちらから⇒ http://ke-jo-ya.shop-pro.jp/?pid=5787916

他の三線仲間にも使わせたい、予備で持っておきたい、など
ご注文お待ちしております。


※この"上等ウマ"はニュースレター会員様にお送りさせていただきました。
 メルマガ会員でニュースレターのご登録がまだの方は、こちらからご登録下さい。
   ⇒ https://ss1.xrea.com/custom.kejo-style.jp/shopcart.htm 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 中古委託三線 価格値下げしました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

数ヶ月前より当店で販売している委託三線【江戸与那型(黒木)】ですが
委託主の希望により、委託価格を値下げしました。

 こちら⇒ http://ke-jo-ya.shop-pro.jp/?pid=4124161

裏皮が破れていますが、
黒木でこの金額であれば、早い者勝ちです!

裏面の張替えは10,500円~承ります。

メルマガ会員の皆様にいち早くお伝えしています。
ご希望の方はお早めにご連絡下さい。

 ★開鐘屋では、随時中古三線の買取を行っています。
  周りで三線を持て余している人、いませんか?
  ケースや本・バチなども高価買取しています。
  2本目を購入して、1本目が余っている・・という方など
  ぜひご連絡下さい。 
   こちら⇒ http://kejo-style.jp/2007/06/post_2.php


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 店長町田のテレビ出演『夢へ一直線』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

開鐘屋初のテレビ出演です!

店長 町田が紹介されます。
12月1日(土)RBC10ch 23:24~『夢へ一直線』


先日、無事に撮影が終わりました。

撮影時間 約1時間、
町田の三線製作をはじめたきっかけや今後の目標などインタビュー形式でお話をし、
最後に製作風景や店内の様子なども撮影していかれました。

番組は1分半という短い番組ですが、
約1時間の取材内容がどのように凝縮されているのか・・
とても楽しみです。

放送は・・

 ★12月1日(土)RBC10ch 23:24~『夢へ一直線』★


遅い時間ですが、皆さんもぜひ見てくださいね。(来週の土曜日です!)

ご感想などもお待ちしております♪


ちなみに・・
ファミリーマートさんに置いてある「美ら島沖縄」というフリーペーパーの
表紙に町田の写真が掲載されています。(11月号)

 こちらから⇒ http://kejo-style.jp/2007/10/post_69.php#more

銀行などの公共機関にもおかれています。
掲載は写真のみで記事などはありません。

月末には来月号が並び始めますので、
早めにファミリーマートさんで探してみてくださいね。

見つからない方、県外の方でどうしても欲しい!という方、
開鐘屋に何冊かありますのでご連絡下さい。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
もうすぐ12月。今年ももう終わりですね。

忘年会シーズンで、みんなで集まることも多くなる時期、
三線片手にワイワイ楽しく♪盛り上がりましょう。

では、今月も最後まで読んでいただきありがとうございました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

●○お客様の声 大募集!○●
  メルマガを読んでの感想、開鐘屋商品を使ってみての感想、などなど
  あなた様の「声」をお待ちしております。
    こちらから⇒ https://ss1.xrea.com/www.okinawa2.com/form/48/form.cgi

●○開鐘屋会員募集中○●
  ニュースレター会員様には、毎月開鐘屋スタッフ手作りの三線新聞をお届け中!
  皆様から好評で、スタッフ一同張り切って製作中です。
  お知り合いの方にもぜひご紹介下さい。
  会員登録&購読は全て無料!こちらから⇒ https://ss1.xrea.com/custom.kejo-style.jp/shopcart.htm   
  メルマガの転送もOKです。お知り合いの方へぜひご紹介下さい。

●○中古三線高価買取中○●
  開鐘屋では、随時中古三線の買取を行っています。
  三線の他、ケースや本・バチなどの付属品も高価買取中!
  2本目を購入して、1本目が余っている・・という方など、ぜひご連絡下さい。 
   こちらから⇒ http://kejo-style.jp/2007/06/post_2.php

===========================

沖縄本来の三線を復刻する  開鐘屋

〒901-2131
沖縄県浦添市牧港5-5-5グランシャリオ牧港102
TEL:098-877-3050  FAX:098-877-3050
E-mail:ke-jo@okinawa2.com
HP:三線 http://kejo-style.jp/

三線工房まちだ屋オフィシャルサイトhttp://www.okinawa2.com/

============================

2007年11月26日

三線の開鐘屋メルマガ2007/11/11

こんにちは。
開鐘屋の高田です。

今日は<号外>【1周年記念特別企画】のご案内です。

今月11月3日で、開鐘屋開店1周年を迎えました。

無事に1周年を迎えられ、お客様からも暖かいお言葉をいただき、
うれしい気持ちでいっぱいです。

そこで今回は【1周年特別企画】をご用意しました。


【開鐘屋1周年特別企画】
11月11日(日)~11月25(日)までの2週間の間、
お友達と一緒にご来店いただいた皆様に★小冊子★を差し上げています。


 ★小冊子の内容★
   三線の歴史や現状、開鐘三線について
   開鐘屋店長町田の名器復刻までの道のり など

内容は、三線が入ってきてから一般に普及されるまでの歴史や、開鐘の由来、
そして店長町田の名器復刻について、などが書かれています。

三線についてもっと知りたい方、開鐘屋ついてもっと知りたい方に
ぜひ読んでいただきたい小冊子です。
(この小冊子は1周年記念として開鐘屋で作成したものです。)
ぜひ、皆様お誘い合わせの上、ご来店下さい。


ただ、メルマガ会員の皆様は県外の方も多く、ご来店は難しいですよね。

そんな方へ・・
下記アンケートにご協力いただいた方にも★小冊子★を差し上げています。

 アンケートはこちら⇒ http://kejo-style.jp/eventanke-to.pdf

今月1周年記念として皆様と楽しめるイベントを企画していましたが、
年末にかけ多忙な時期に入るのと、
より多くの方にご参加いただけるイベントをしっかりと企画したかったため、
今月の開催を見合わせ、来年会員参加型のイベントを開催をしたいと思っています。

そこで、会員の皆様にどんな企画なら参加したいかアンケートをお願いしております。

http://kejo-style.jp/eventanke-to.pdf から2ページ目を印刷してFAX頂くか、
メールにてアンケート結果を送信下さい。

ぜひ、皆様で一緒に楽しいイベントを企画しましょう!
ご協力、宜しくお願いします。

※ニュースレター購読の方には、アンケートを同封しています。


まだまだ開店1年、これからも皆様と長いお付き合いが出来るよう頑張っていきますので、
応援宜しくお願いいたします。  開鐘屋スタッフ一同


===========================

沖縄本来の三線を復刻する  開鐘屋

〒901-2131
沖縄県浦添市牧港5-5-5グランシャリオ牧港102
TEL:098-877-3050  FAX:098-877-3050
E-mail:ke-jo@okinawa2.com
HP:http://kejo-style.jp/

三線工房まちだ屋オフィシャルサイト
http://www.okinawa2.com/

=============================

2007年11月12日

三線の開鐘屋メルマガ2007.10.23

開鐘屋の高田です。

皆さん、今月号の「うるま」は購入しましたか?
今月号は「三線特集」です!

今回は三線職人と若手唄者の方が多く紹介されています。
そして、開鐘屋の店長町田も”若手職人”として掲載されました!

ベテランの職人さんの記事も充実していて、とても勉強になります。

まだ見ていない方は早めにチェックしてくださいね。

そしてもう一つ。

来月、県の広報誌「美ら島沖縄」というフリーペーパーの表紙に
町田が掲載されます。

銀行やファミリーマートに置いてあるフリーペーパーですが、
毎月県内の若手職人さんの写真を表紙に使っています。

写真のみで、記事などはありませんが、
見かけたら是非手にとってくださいね。

=========================
●○今月号のトピックス○● 
 ・祝!県立博物館リニューアルオープン
 ・祝!開鐘屋 開店1周年
・絹糸使用アンケートの結果報告
 ・おすすめ商品 クリップチューナー
 ・ニュースレター会員募集中
=========================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 祝!県立博物館・美術館オープン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

11/1、沖縄県立博物館が新都心にオープンします!

というのも、実は昨年の3月末より、新しい博物館への移転準備のため閉館されていました。
そして、約1年半待ち、新都心にリニューアルオープンとなりました。

開鐘屋の職人も、閉館前は勉強のため何度も足を運びました。。

なので、来月のオープンがとても楽しみです。

今回の新博物館には三線がどれくらい展示されるのか確認をしてみました。

新博物館では、総合展示室の「江戸上り」のコーナーで
使節が持参したとされる江戸与那型と、津和野(島根)旧藩家が所蔵したとされる
琉球楽器一式に含まれていた久場春殿型の二挺を展示する予定、とのことです。

残念ながら、県立博物館で所蔵する指定文化財などの三線は展示されないようです。

ただ、年に数回、県内の伝統的な工芸技術や職人を取りあげて紹介するコーナーがあり、
三線を取り上げる時には県立博物館所蔵の三線も併せて展示する予定とのことでした。

オープンまでもう少し。
博物館と一緒に美術館もオープンします。

芸術の秋、沖縄文化にゆっくり触れてみるのもいいですね。
 
沖縄県立博物館・美術館HP⇒ http://museums.pref.okinawa.jp/index.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 祝!開鐘屋 開店1周年
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

開鐘屋のオープン1周年も近づいてきました。

来月11/3で開店1周年を迎えます。

ちょうど1年前は不安を抱えながら、開店準備に追われていました。

不安いっぱいのオープンでしたが、ご来店いただいた皆様の暖かい言葉に支えられ、
なんとか1周年を迎えられそうです。

ご来店いただいた皆様、いつもホームページを見ていただいている皆様
本当にありがとうございます。

まだまだ1年、これからも皆様と長いお付き合いが出来るよう
スタッフ一同、心から楽しみにしております。

皆様に感謝の気持ちを込めて、1周年企画を考えていますが・・
発表はもうしばらくお待ちくださいね。

今後とも、応援よろしくお願いします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 絹糸使用アンケートの結果報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先日、開鐘屋ホームページにて絹糸のモニターを募集し、
また既に絹糸をお使いの会員様の何名かにもご協力いただき、
開鐘屋で発売の三線用絹糸のアンケートを実施いたしました。

アンケートの結果をまとめましたので、
こちらからご覧下さい。
 ⇒ http://kejo-style.jp/kinuitoanke-to.pdf

実際にお使いのお客様から正直なご意見をいただけ、
本当に参考になるアンケートになりました。

まだまだ改善すべき点は多くありますが、
今回いただいたご意見を今後の商品開発に生かし、
"より良い音"を求めて頑張っていきますので
これからも「三線用絹糸」をご愛顧くださいますよう、お願い致します。

アンケートにご協力いただいた皆様、
本当にありがとうございました。

 ※絹糸購入はこちらから⇒ http://ke-jo-ya.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=165189&csid=0

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ おすすめ商品 クリップチューナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

皆さん、ちんだみはどうされていますか?
ちんだみ3年と言われるほど、なかなか簡単に出来るものではありません。

そこで便利なのが、「チューナー」です。

今回お客様からのご要望で便利なチューナーを入荷しましたので
ご紹介しますね。

★クリップ式チューナー

今までの通常のマイク型のチューナーだと
音を拾ってチューニングしますので、
大勢でちんだみする時など、周りの音や雑音なども拾ってしまい、
上手くちんだみ出来ない、ということもあったと思います。

クリップ式チューナーは、三線の天やティーガ部分などに挟むと
音の振動をダイレクトに拾いチューニングしてくれます。

うるさいところでのちんだみも自分の三線の音だけ拾ってくれ、とでも便利です。

もちろん通常のマイクモードでも使用できます。
置いて使ったり、置き場のないところでもどこかに挟んで使用でき便利です。

 詳しくはこちら⇒ http://ke-jo-ya.shop-pro.jp/?pid=5102670

★「チューナー用ピックアップマイク」

上記のクリップ式、便利なのですが、
すでにチューナーを持っている方は2度買いになってしまいますね。

そんな方にはこちら。

今もっているチューナーに取り付けて使用すると
クリップ式と同じ振動を拾ってチューニングしてくれます。
 (この商品自体にチューナーの機能はありません。)

クリップではなく吸盤式になっており、吸盤部分を三線に直接付け、
もう片方のジャックを今お持ちのチューナーに取り付けると、
クリップ式と同じ振動を拾って正確にチューニング出来ます。

今お使いのチューナーが無駄にならず、オススメです。
 
 詳しくはこちら⇒ http://ke-jo-ya.shop-pro.jp/?pid=5373617


三線の練習には正確なチューニングが欠かせません。
これで皆さんのイライラも解消されるかも!?

是非お試し下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ニュースレター会員募集中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メルマガ会員の皆様の多くは、すでに購読かと思いますが、
開鐘屋ではスタッフ手作りのニュースレターを毎月発行しています。

毎月月初にお送りしていますが、「いつも楽しみにしているよ」と言われると
なかなかお会いできなくても、会員の皆様と繋がっているようで
私たちも毎月楽しみに発行しています。

皆さんの周りの三線ともだぢで、もっと三線について深く知りたいと思っている人、
三線ライフで何か悩んでいる人、現状の三線に満足のいっていない人、
いませんか?

そんなお友達にぜひ開鐘屋のニュースレターをオススメ下さい。
ニュースレターの購読も会員登録もすべて無料です。

こちらから⇒ https://ss1.xrea.com/custom.kejo-style.jp/shopcart.htm

お友達をご紹介いただける方は、お友達のお名前・住所を記入し
このまま返信いただいても結構です。

メルマガだけでニュースレターは読んでない、という方も
メルマガと内容が変わりますので、ぜひニュースレターの登録もしてくださいね。

それと、ニュースレターで取り扱って欲しい内容、こんなこと知りたい、
などありましたら、皆様からのご意見もお待ちしております。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
沖縄も過ごしやすい季節になりましたね。
季節の変わり目で風邪などひいてないですか?

本土でもだんだん寒くなってくる季節、
皆さん体調管理には気をつけましょうね。

では、今月も最後まで読んでいただきありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


===========================

沖縄本来の三線を復刻する  開鐘屋

〒901-2131
沖縄県浦添市牧港5-5-5グランシャリオ牧港102
TEL:098-877-3050  FAX:098-877-3050
E-mail:ke-jo@okinawa2.com
HP:http://kejo-style.jp/

三線工房まちだ屋オフィシャルサイトhttp://www.okinawa2.com/

=============================

2007年10月23日

三線の開鐘屋メルマガ2007/09/22

こんにちは。
開鐘屋の高田です。

まだまだ暑い日がつづいていますが、
本土では、もう秋の気配はでていますでしょうか?

沖縄もこれから過ごしやすくなる季節、
夏の疲れをとって、ゆっくりと過ごしたいですね。

=========================
●○今月号のトピックス○● 
 ・三線製作の道具 豆知識 ~金尺(バンジョウガニ)~
 ・三線の歴史③
 ・"ウマ"のワンポイントアドバイス
 ・「うるま11月号」に掲載されます
 ・新作情報
=========================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 三線製作の道具 豆知識 ~金尺(バンジョウガニ)~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

曲尺とも言われますが、L字型に曲がった金属製の定規です。

金尺(バンジョウガニ)はいろいろな所で活躍します。

トゥーイ(野面)の削り具合を見るとき、
トゥーイに対して野坂・天・心のおち(曲がり)具合を見るとき、

など宙に浮いた部分をはかるのに欠かせない道具です。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 三線の歴史③
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

三線は、1392年のビン人三十六姓の渡来の際に伝わったとされています。

ビン人三十六姓は造船などの専門家集団であり、技術者、そして通訳として力を発揮しましたが、
同時に、当時中国で行われていた舞踊や音楽、楽器なども琉球に伝えたとされています。

その中の一つに三弦楽器があり、これが三線に変化し現在に至っています。

現在本土で使用されている三味線は、沖縄の三線が伝わったものですが、
1558年に大阪に伝わったとされています。

三線が琉球に入ってきてから150年余りたってからです。

輸入楽器がその土地の民族楽器として確立するにはおよそ100年~200年かかる、という説があるようですが、
三線もこの150年余りの間で琉球の思想や文化に溶け込み、沖縄の民族楽器として確立されたわけですね。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ "ウマ"のワンポイントアドバイス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

皆さんは、どんなウマを使ってますか?

ウマにもいろいろな形がありますが、
ウマによって音色が変わることをご存知でしたか?

通常の大きさの他、倒れにくいようにと大きなウマも販売されていますが、
音色でいうと、ウマの足の接着面積が大きいと柔らかい音色になり
接着面積が小さいと芯のある余韻の長い音色になります。

ウマの接着面積・・大した差はなさそうですが、音色はけっこう変わります。

オススメは足の細い接着面積の小さいウマですが、
人工皮であまりにも強く張られた三線で音が近々となる物に対しては
ガッチリとしたウマを使用しますと音色が柔らかくなります。

ご自分の三線の音色に満足していない方は、ウマを変えるだけで変わるかもしれませんので、
ぜひお試し下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 「うるま11月号」に掲載されます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先日、沖縄情報誌「うるま」の取材がありました。

お店にご来店いただいたお客様といろいろと三線のお話をしていたら
なんとその方が「うるま」の編集の方で、念願のうるま取材となりました。

来月号(11月号)が「三線」特集で、その中で開鐘屋が紹介される予定です。

うるま11月号 10月3日発売  お楽しみに!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 新作情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

開鐘屋の新作2挺のご案内です。
 
 ★翁長開鐘型(縞黒檀)
開鐘型なので長さは現代真壁より1.5cm短くしましたが、
   太さは現代真壁に近く仕上げ、弾きやすさを考えました。
   色も黒のつや消しでとても渋く落ち着いた色でなかなかない仕上がりです。
   皮もあまり強く張らず、柔らかい深みのある音色になっています。  
    画像はこちら⇒ http://ke-jo-ya.shop-pro.jp/?pid=5133829

 ★知念大工型(カマゴン)
スンチ塗りで木目がきれいに出ており、個性的な1挺になりました。             
   製作に入る前から面白い木目が出ると思っていましたが、
   塗ってみたら予想以上の出来栄え。
   棹はやや太めで、芯のあるしっかりとした音色です。
    画像はこちら⇒ http://ke-jo-ya.shop-pro.jp/?pid=5064617


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
沖縄県立博物館のオープンが近づいてきましたね。

盛嶋開鐘など文化財の三線なども見られると思います。

オープンは11月1日。

来月のメルマガでは、博物館オープンに向けて
博物館所蔵の三線をご紹介できたらと考えていますのでお楽しみに。

では、今月も最後まで読んでいただきありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


===========================

沖縄本来の三線を復刻する  開鐘屋

〒901-2131
沖縄県浦添市牧港5-5-5グランシャリオ牧港102
TEL:098-877-3050  FAX:098-877-3050
E-mail:ke-jo@okinawa2.com
HP:http://kejo-style.jp/

三線工房まちだ屋オフィシャルサイトhttp://www.okinawa2.com/

=============================

2007年09月22日

沖縄三線の開鐘屋メルマガ2007/08/23

こんにちは。
開鐘屋の高田です。

沖縄でははっきりしないお天気が続いていますが、
本土では毎日猛暑が続いているようですね。

皆さん、夏バテなど大丈夫ですか?

夏も後半、疲れが出てくるときですが
元気に乗り切りましょう。

=========================
●○今月号のトピックス○● 
 ・三線製作の道具 豆知識 ~カンナ~
 ・三線の歴史②
 ・中古三線 新着情報
 ・沖縄青年会議所主催 店長町田の三線講演のご報告
・動画配信サイト「ゆるゆるーと沖縄」で紹介されてます。
=========================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 三線製作の道具 豆知識 ~カンナ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
カンナは野面を平らにする時に使います。

荒削りのときにカンナをかけて、
材料を何ヶ月か寝かせたあとにひねりがないかを確認し、
ひねりがあればまたカンナをかけて平らにします。

新しい材料にはじめてカンナをかける際、どんな木の肌が出てくるかとても楽しみです。

これは失敗談ですが(町田)・・

三線を作り始めのころ、反りのある材料にカンナをかけましたが、
反りがなおるどころか、だんだんと材料が細くなっていき、角材が平板になっていました。
ちょっと大げさですが本当の話です。。(苦笑)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 三線の歴史②
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三線は中国から伝わりましたが、中国の三弦楽器がもとになっています。
大・中・小3つの三弦楽器のうち、小三弦が沖縄に入ってきたとされています。

しかし、この小三弦がそのまま使われるようになったのではなく、
共鳴や音色を良くする為に胴を大きくし、沖縄の人々の体形に合わせて棹を短くし、
現在の三線になりました。

では、こうして出来た三線がどのように琉球で馴染んでいったのか・・

当時、早い時代から琉球の上級者の間には手拍子による歌舞が存在していました。
一人が手を打って歌うと、他の者たちが唱和する、という感じだったようです。

この歌唱が高度に発達し宮廷歌唱となり、その過程で、手拍子が三線にとってかわり、
現在の歌三線につながっています。


今、開鐘屋でダンタム(ベトナムの三弦楽器)を展示しています。
三線の元となった小三弦に似ているもので、胴が小さく棹が長いです。
南風原型に似ているような・・。

ぜひお店まで見に来てくださいね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 中古三線 新着情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月も中古三線が2点入ってきました。

★まず1点目は、初心者用のセットで、現在Yahooオークションに出品中です。

中古三線(強化張り)の他、ケース・バチ・チューナー・楽譜など
100円~出品しています。

オススメはハードケースとソフトケース。
あまり使われてなく、新品同様です。

周りでこれから三線を始めたい、という方がいたら是非オススメ下さい。

オークション終了は8月26日(日)です。

オークションはこちらから⇒ http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/gxdmf823


★そして、2点目は昨日入ってきたばかりの黒木三線。

開鐘屋会員様からの委託商品です。

まだショップ等には載せていませんが、
メルマガ会員様に詳細をお知らせします。

黒木三線・県内職人製作・真壁型

開鐘屋で「すり漆」に塗り替えたものです。
胴は両面本張りで、張りの強さは7分張り。

そして、三線立てがセットで付いています。
三線立ての背もたれ(柄)の部分にはモクマオウの枝が使われており、
自然木を使った1点物で、非常に三線が映えます。

近日中にショップに掲載したいと思いますが、
興味のある方は、ご連絡下さい。

お店には並んでいますので、お近くの方はぜひご来店下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 沖縄青年会議所主催 店長町田の三線講演会のご報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ニュースレターで少し書きましたが、
先日、店長町田の始めての講演会がありました。

今回講師として呼ばれたのは、
沖縄青年会議所主催「音を奏でる国際交流!!」
青年会議所の会員様向けの講演会でした。

町田にとっては初めての講師ということで
何日も前から緊張していましたが、無事に終了。
講演の様子は、本日ブログにアップしましたのでそちらからご覧下さい。
  ⇒開鐘屋楽屋裏ブログ http://blog.alive-music.jp/
ニュースレターを読んでいただいたお客様からも声をかけていただき、
きちんと読んでもらえてるんだなぁと、こちらもうれしくなりました。

さて、講演の内容ですが、
三線の歴史・開鐘三線について・開鐘復刻に至るまでの話、
そして三線の魅力と現状・今後について話しをしました。

会員様からの「聞きたい!」という声も多かったため、
今回の講演の内容を何らかの形で還元できたらなぁと考えています。

ご要望などございましたら、お待ちしております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 動画配信サイト「ゆるゆるーと沖縄」で紹介されてます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こちらは久しぶりの取材。
動画配信サイト「ゆるゆるーと沖縄」で開鐘屋が紹介されてます。

三線特集の企画のようで、店長町田が開鐘三線復刻について取材を受けました。

野村流古典音楽保存会師範の城間先生や
沖縄県立芸術大学教授の比嘉康春先生のお話も聞けます。

今すぐチェック!⇒ http://okinawa-yuru.jp/ 「ゆるゆるーと沖縄」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
もうすぐ旧盆、三線が大活躍する時ですね。
弦やウマなど付属品の準備は大丈夫ですか?

開鐘屋は旧盆も毎日営業していますので
何かございましたら、ご来店お待ちしております。

では、今月も最後まで読んでいただきありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


===========================

沖縄本来の三線を復刻する  開鐘屋

〒901-2131
沖縄県浦添市牧港5-5-5グランシャリオ牧港102
TEL:098-877-3050  FAX:098-877-3050
E-mail:ke-jo@okinawa2.com
HP:http://kejo-style.jp/

三線工房まちだ屋オフィシャルサイト
http://www.okinawa2.com/

=============================

2007年08月24日

三線の開鐘屋メルマガ2007/07/20

こんにちは。
開鐘屋の高田です。

台風も去り、また暑い日が続いておりますが皆様いかがお過ごしですか?

先日、号外でお送りしたYahoo!オークションも無事終了しました。
目玉の黒木中古三線は会員様に優先販売というかたちで終了しました。

そして、今日から【両面本皮張りチーガ(中古品)】を出品中!
スタート10,000円~、オークション終了 7/25 です。
 Yahoo!オークションはこちら⇒ http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/gxdmf823

ぜひこちらもチェックしてくださいね。

=========================
●○今月号のトピックス○● 
 ・三線製作の道具 豆知識 ~バンドソー(おびのこ)~
 ・三線の歴史①
 ・読谷アンデパンダン展 出展中
 ・開鐘屋 新作情報(予定)
 ・HPでの中古三線販売はじめました。
 ・中古三線高価買取り中!
=========================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 三線製作の道具 豆知識 ~バンドソー(おびのこ) ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

バンドソーは製作の中でも最初のほうに活躍します。

まず丸太を角材にする時、
またその角材を寝かせておおまかな三線の形にする荒削りの時、
そして荒削りからさらに寝かせて製作する型の定規をあて
そのラインに沿って更に削るとき、に使います。

現在ではバンドソー(電動機械)があるので角材を切るのも簡単ですが、
昔はノコやノミで、どのように、どのくらいの時間をかけて
やっていたのでしょうね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 三線の歴史①
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回からの新コーナーです。
ニュースレター「けーじょー倶楽部」でも連載してきましたが
三線の歴史について分かりやすく・簡単にお伝えしていこうと思います。
  
     * * * * * * * *

三線が中国から入ってきた、というのは皆さんもご存知だと思いますが、
1392年、「ビン人三十六姓」の渡来が始まりとされています。

この「ビン人三十六姓」ですが、
当時、中山王察渡が中国との「進貢・冊封」関係を確立しており、
朝貢活動のために派遣された明人スタッフです。
「ビン」とは現在の福建省福州市のこと、「三十六姓」とは”たくさんの”という意味だそうです。

この中国との進貢・冊封関係により琉球王国は繁栄しましたが、
このころから約500年に渡り中国との冊封関係が続きます。

後に、この冊封使の歓待のため三線も使われ、現在の古典舞踊や組踊も生まれたわけですね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 読谷アンデパンダン展 出展中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

只今、読谷村立美術館にて「読谷アンデパンダン展」が開かれています。

無審査・無表彰の創作発表の公募展、ということで多数の作品が展示されています。

私たち開鐘屋・まちだ屋のスタッフ5名も作品を出展しています。

会期は 7月10日(火)~8月12日(日) (休館日:月曜・公休日7/17)

お時間のある方は是非行ってみてくださいね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 開鐘屋 新作情報(予定)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

開鐘屋の三線 新作情報です(予定)

翁長開鐘型 1挺 ・ 真壁型 1挺

近日発表予定です。お楽しみに。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ HPでの中古三線販売はじめました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5月より始めた中古三線販売ですが、
ようやくインターネットでも販売できるようになりました。

開鐘屋ショップに★中古三線★のコーナーを作りましたので
そちらからご覧下さい。⇒ http://ke-jo-ya.shop-pro.jp/

今販売中のものは、開鐘屋会員様からのお預かり委託商品です。
価格の相談も出来ると思いますので、興味のある方は是非お問い合わせ下さい。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 中古三線高価買取り中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
只今、中古三線高価買取り中です。

2本目、3本目・・と増えていくうちに使わなくなった三線はありませんか?
2~3万円で購入した三線も高価買取りしてます。

その他、ケースやバチ・楽譜など三線関連商品もあればお持ち下さい。

出来るだけ高く売りたい、という方は委託販売も承ります。

売りたい・買いたい等、お問い合わせお待ちしております。

こちらから⇒ http://kejo-style.jp/


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
夏休みに入りました!

「むら咲むら内・まちだ屋」では、夏休み特別企画として
通常の三線教室・三線製作体験のほか、「かんから三線貯金箱製作体験」を企画しています。

開鐘屋でも、夏休み特別企画を考えていますので
皆様のご来店お待ちしております。

では、今月も最後まで読んでいただきありがとうございました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


===========================

沖縄本来の三線を復刻する  開鐘屋

〒901-2131
沖縄県浦添市牧港5-5-5グランシャリオ牧港102
TEL:098-877-3050  FAX:098-877-3050
E-mail:ke-jo@okinawa2.com
HP:http://kejo-style.jp/

三線工房まちだ屋オフィシャルサイト
http://www.okinawa2.com/

=============================

●メールマガジンの登録内容の修正・停止について
お手数おかけいたしますが、登録内容変更をお書きになりご返信下さい。
ご変更手続きをいたしますので、宜しくお願い致します。
メールマガジンの配信停止を希望される方は、お手数ですが「メール案内不要」と書いて
このままご返信下さい。


2007年07月20日

三線の開鐘屋メルマガ

こんにちは。
開鐘屋 高田です。

今回は、開鐘屋メルマガ会員の皆様に耳寄りな情報があり、号外でお送りしています。

現在、中古の黒木三線をYahoo!オークションに出品中。

開鐘屋の6月下取り三線で、真壁型の黒木三線。
平成19年1月に20万円台で購入した商品です。
あまり使われておらず、状態は非常に良いです。

これほど状態の良い中古三線はなかなか出ないかもしれません。

■■Yahoo!オークション 65,000円スタート~■■

黒木三線が安く手に入るチャンス!

 こちらから ⇒ http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/gxdmf823

その他、三線関連商品も100円~・500円~・1,000円~と多数出品しています。
会員の皆様で、店舗まで取に来ていただける方は、お取り置きも応じます。

ご質問はこちら ⇒ ke-jo@okinawa2.com
オークション出品商品はこちら ⇒ http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/gxdmf823皆様のご参加、お待ちしております!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
オークションに出品している三線は店頭にも並んでいますので、
お近くの方は是非見に来てくださいね。

では、本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

===========================

沖縄本来の三線を復刻する  開鐘屋

2007年07月06日 | トラックバック (0)

三線の開鐘屋メルマガ2007年6月21日


こんにちは。

開鐘屋の高田です。

沖縄は梅雨明けしましたね。

突然日差しが強くなり始め、日傘をさして歩いている方が目立ちます。

夏バテしないように、体力つけて乗り切りましょう。

=========================
●○今月号のトピックス○● 
 ・三線製作の道具 豆知識 ~リーマー~
 ・開鐘屋三線 新作情報
 ・中古三線 新着情報
 ・家紋入り三線
 ・開鐘屋ブログで”昔三線”について配信中
 ・イベント情報 ――「うたの日」カーニバル――
=========================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 三線製作の道具 豆知識 ~リーマー~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
カラクイの穴を広げる道具です。

カラクイの穴をあける作業はまず細い木きりで一度穴をあけ
その次にリーマーで穴を広げていきます。

木キリだけで穴をあけると、ゆがんだ場合修正が出来ないので
まずは細い木きりで穴をあけ、その後、カラクイを差込みながら
ゆがみを確認して、リーマーで調整していきます。

カラクイの角度調整には欠かせない道具です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 開鐘屋三線 新作情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お待たせしました。

開鐘屋の新作のご案内です。

今回は開鐘屋でも人気の高い真壁型と知念大工型です。

オススメポイント!
 真壁型・・木目がとても綺麗です。
      少し赤みがかったスンチ塗りで、木目が綺麗に浮き立っています。
      女性でも男性でも価値ある1挺になるはず!

 知念大工型・・がっちりとした太棹に仕上げており、
        黒い塗りでずっしりと重みを出しています。
        渋くカッコイイ三線に仕上がっています。
        
詳しくはこちらからご覧いただけます。⇒ http://ke-jo-ya.shop-pro.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 中古三線 新着情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月より始まった中古三線販売、中古三線新着情報をお伝えします!

 <委託商品>
  知念大工型(黒木)委託価格 90,000円  
  江戸与那型(黒木)委託価格100,000円
  両面本皮張りチーガ 2個 委託価格 各10,000円   

お客様からの委託商品として、開鐘屋店舗で販売しています。

インターネットでの販売も随時行っていきますので、もうしばらくお待ちくださいね。

上記商品にご興味のある方、お気軽にお問い合わせ下さい。
その他、売りたい・買いたい等のお問い合わせもお待ちしております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 家紋入り三線
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

以前からお客様よりご要望があった“家紋入り三線”を始めました。

三線の天の部分に、左御紋やあなたの家の家紋、
またはお好きな紋様などをお入れします。

 詳しくはこちらから ⇒ http://kejo-style.jp/2007/06/1_1.php

その他、勘所の印に螺鈿(らでん)や朱印による勘所印も始めました。

勘所がきちんと押さえきれず困っている方、
シールを貼るのはちょっと・・という方、
さりげなく、そして綺麗に、でもしっかりと勘所は押さえられます。
 
 詳しくはこちらから ⇒ http://kejo-style.jp/2007/06/post_36.php

自分の三線がどれだか分からなくなる・・という方、意外と多いようですね。
これであなただけのオリジナル三線にしませんか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 開鐘屋ブログで”昔三線”について配信中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最近新聞記事の影響もあり、古い三線を持ってこられるお客様が増えています。

おじぃが使ってたんだけどずっとしまってあった、捨てられていた、
などなど理由はさまざまですが、
今まで眠っていた三線を持ってきて下さるのはとてもうれしいです。

もちろん変形が激しく、楽器として使うのは難しい場合もありますが・・
何十年も前に使われていた三線がこうして外に出てくるのはうれしいですよね。

今、開鐘屋のブログで昔三線の大切さや良さをお伝えしようと、
私たちが今まで勉強してきた内容を少しづつですが配信しています。

興味のある方は、是非のぞいてみてください。
 こちらから ⇒ http://blog.alive-music.jp/
         http://kejo.ti-da.net/

また、戦前に作られた古い三線を保存・保護するために、
保存会の先生方が鑑定会を行っています。

古い三線をお持ちの方、ぜひ鑑定会にも持っていってみてくださいね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ イベント情報 ――「うたの日」カーニバル――
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6月24日は「うたの日」です。

6月23日の慰霊の日の翌日、「うた」が開放された日ということで
「うたの日」とされています。

当時大声で歌い踊ることを禁止されていた時代があった、
それでも沖縄のおじぃおばぁは隠れてひっそりと歌い踊っていた・・。

みなさんの生活に溢れている「うた」に感謝をする日です。

そして、毎年開催されてきた「うたの日コンサート」
今年からは名前を「うたの日カーニバル」に変え、入場無料で行われます。

「うたの日カーニバル」  2007年6月24日(日)
  沖縄県 宜野湾市海浜公園 多目的広場 
  OPEN 15:00 / LIVE START 16:45 (21:00終演予定)
  入場無料
   出演:Kiroro、下地勇、G. Murasaki (紫) with 8-Ball、BEGIN、
      風味堂、宮沢和史、 MONGOL800(五十音順)

全国各地で行われる「うたの日」コンサート(終了したものは除く)

【東京・渋谷】
「第2回東京うたの日コンサート」 
  6月22日(金)、23日(土)、24日(日)
   渋谷クラブクアトロ、B.Y.G、7th Floorで3箇所、同時開催

【神戸】
「神戸うたの日コンサート」 6月24日(日) 神戸WYNTERLAND

皆さん一緒に「音楽・うた」を楽しみましょう。
 
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今月はコンクール等もあり、県外のお客様にたくさんお会いできました。
みなさんとても勉強熱心で、いつも県外の方のパワーに圧倒されてしまいます。

皆さんもお近くにお越しの際は、是非ご来店下さいね。
スタッフ一同、お待ちしております。

では、今月も最後まで読んでいただきありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


===========================

沖縄本来の三線を復刻する  開鐘屋

〒901-2131
沖縄県浦添市牧港5-5-5グランシャリオ牧港102
TEL:098-877-3050  FAX:098-877-3050
E-mail:ke-jo@okinawa2.com
HP:http://kejo-style.jp/

三線工房まちだ屋オフィシャルサイト
http://www.okinawa2.com/

=============================

●メールマガジンの登録内容の修正・停止について
お手数おかけいたしますが、登録内容変更をお書きになりご返信下さい。
ご変更手続きをいたしますので、宜しくお願い致します。
メールマガジンの配信停止を希望される方は、お手数ですが「メール案内不要」と書いて
このままご返信下さい。


2007年06月21日 | トラックバック (0)

三線の開鐘屋メルマガ

こんにちは。
開鐘屋の高田です。

沖縄はとうとう梅雨入りしましたが、皆様いかがお過ごしですか?

さて、開鐘屋では昨年の11月にオープンし今月で半年を迎えました。

ご来店いただいた皆様、いつもHPを見ていただいている皆様、

本当にありがとうございます。

これからも皆様のお役に立てるよう頑張ってまいりますので

宜しくお願い致します。

メルマガの感想・お問い合わせなどもお待ちしております。

=========================
●○今月号のトピックス○● 
 ・三線製作の道具 豆知識 ~ 小刀 ~
 ・中古三線が扱えるようになりました
 ・レアCDを大量入荷!
 ・5、6月皮張りキャンペーンのお知らせ
 ・沖縄関連イベントのご紹介(県外)
 ・ラジオ放送のご案内(県内)
=========================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 三線製作の道具 豆知識 ~ 小刀 ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

小刀は、乳袋の部分や、ナミゲーシ(乳袋裏の野丸と乳袋の境目)などの

細かい削りの作業やノミの後処理に使います。

糸蔵の角の部分を整えるのに、ぴったりの道具です。

私(町田)が製作するときに糸蔵で気を使うのが、

どれだけきれいに角をだすか、です。

それと顔全体の形を、角をだして整える時にも使います。

三線は楽器でもあり、彫刻でもあると思っています。

ノミと同様、しっかりと自分のイメージする美しい形を出すときに必要な道具です。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 中古三線が扱えるようになりました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この度開鐘屋では古物商の許可を取得!

中古三線の販売ができるようになりました。

中古三線が入り次第、またご連絡したいと思います。

三線の買取も行っていますので、売りたい・買いたいなどなど

お問い合わせもお待ちしております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ レアCDを大量入荷!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

開鐘屋のCDラインナップが大幅にアップ!

他のCD店や三線店ではなかなか販売していないレアCDを集めましたので

ぜひご来店お待ちしております。

インターネットショップでも随時アップしますのでお楽しみに。

今回は、その中の1枚をご紹介・・
 ★「金武良仁全曲集」CD ★
   ―名盤復刻 名人の呼吸が聴こえる―
   音源は、昭和9年から11年にかけてのもの。今から70年以上も前のものです。
   安冨祖流 安冨祖正元の孫弟子である、金武良仁。
   金武良仁の名人芸の演奏が甦ります。
   絹糸の音色も堪能できます。    
    購入はこちら⇒ http://ke-jo-ya.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=165424&csid=0

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 5、6月皮張りキャンペーンのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
開鐘屋では、いつでも皮張りに対応できるよう、

湿度管理した皮張りブースを設置しています。

梅雨時も安心して皮張りできます。

さらに・・

今月と来月、皮張りキャンペーンを実施中!

キャンペーン期間中、皮張り合計金額より5%OFFで承ります!!

皮が破れている方、皮は破れてないけど音色を変えたい方、

ぜひこの時期に好みの音に変えましょう!


その他、盛島開鐘のチーガ内部形・綾杉状の彫り込みを再現した

盛島型チーガも販売してます。

チーガ内部の彫り込みにより音がまろやかになるのが特徴です。

今ついているチーガとは別に盛島型チーガに皮張りし、

弾く曲や気分や場所などで使い分ける・・というのも面白いですね。

 キャンペーンの詳細はこちら ⇒ http://kejo-style.jp/2007/05/post_23.php

県外からの張り替えも100%満足保証で承ります!

安心してお問い合わせ下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 沖縄関連イベントのご紹介(県外)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県外で行われるライブ情報のご案内です。

○神谷千尋 単独ライブIN横浜
   2007.6/1(金) 横浜THUMBS UP(サムズアップ)
   開場19時 開演20時 前売¥3,800 当日¥4,000 ※飲食代別
   チケット販売:キャンパスレコード(TEL:098-832-3801)・サムズアップ(TEL:045-314-8705)他

○松田一利CD発売前ライブin鎌倉
   2007.6/2(土) 花いちぜん(鎌倉市)
   開場18時 開演19時30分  チャージ¥1500  ※飲食代別途要
   問・予約:花いちぜん(TEL:0467-46-8715)

開鐘屋でもチケットの受付をしていますので、興味のある方はご連絡下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ラジオ放送のご案内(県内)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
開鐘屋の店長・町田がラジオ出演します。

6/2(土)AM10:30~
RBCラジオ 「いらみなぜんこのホットホットスタジオ」

開鐘屋からのお知らせなど、いろいろお話しする予定ですので

皆さんお聞き逃しのないように。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これから約1ヶ月、じめじめした日が続きますが

気分は晴れやかに、過ごしていきましょうね~。

では、今月も最後まで読んでいただきありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


===========================

沖縄本来の三線を復刻する  開鐘屋

〒901-2131
沖縄県浦添市牧港5-5-5グランシャリオ牧港102
TEL:098-877-3050  FAX:098-877-3050
E-mail:ke-jo@okinawa2.com
HP:http://kejo-style.jp/

三線工房まちだ屋オフィシャルサイト
http://www.okinawa2.com/

=============================

2007年05月20日